トップページに戻る
ニュースページに戻る

2000-05-30 和歌山のスクラップコンテナから発見された線源について


和歌山のスクラップコンテナから発見された線源について

 

平成12年5月30日 
科 学 技 術 庁  
原 子 力 安 全 局

 本日、和歌山県の輸入スクラップコンテナから発見された放射性物質について、日本アイソトープ協会から、当庁に対して次のように調査を行った結果の報告がありました。

  1. 核種及び放射能量

     1個の線源の中に、次の2つの放射性核種が組み込まれている。

      1) セシウム137        :230メガベクレル 
      2) アメリシウム241-ベリリウム:1800メガベクレル
  2. 寸法

    (1)線源ホルダー(ステンレス製):直径16mm、長さ600mm

    (2)線源:1個(直径9.0mm、長さ14.6mm
  3. 放射能汚染

     線源ホルダー及び線源表面ともに汚染なし
  4. 線源から1メートルの距離における線量当量率

    (1)ガンマ線  21マイクロシーベルト/時

    (2)中性子線  1.2マイクロシーベルト/時   
  5. 用途

     水分密度計とみられる。

(連絡先)科学技術庁 原子力安全局
放射線安全課 牧、坂下 
03-3581-5271(内線840) 



スクラップの中の放射線検出の現状と今後の対応について


平成12年5月9日
科 学 技 術 庁



  1. 放射線検査官による現場の安全確認等について

     (株)島文で発見された放射性物質について、本日、現地に派遣した放射線検査官が行った確認等は以下の通りであり、周辺環境に影響を及ぼす状況ではなく、現場の安全は確認された。
     (1) 鉛容器表面の放射線を測定した結果、最大で約1400マイクロシーベルト/時であった。また、容器表面から1mの位置での放射線は約9.5マイクロシーベルト/時であった。
     (2) 表面汚染はなかった。
     (3) 今後の輸送容器への収納作業のために鉄を撤去しているので、縄張りを拡大した。なお、縄張り位置での放射線は最大で約0.6マイクロシーベルト/時であった。


  2. 今後の対応

     (1) 放射性物質の入った鉛容器は、これから速やかに、専用の輸送容器に収納した上で、引き取り先の(社)日本アイソトープ協会によって(株)島文から搬出する予定。
     (2) 本件の発生した経緯等については、関係機関と連携をとりつつ調査することとしている。


(本件問い合わせ先)             
科学技術庁原子力安全局放射線安全課 下村、牧
電話:03−3581−5271 内線840 



スクラップからの放射線検出について


平成12年5月9日
原子力安全局 


  1. 状況等

     平成12年5月9日(火)13時30分頃、株式会社島文(兵庫県神戸市東灘区住吉浜町13番)より、スクラップから放射線を放出する容器が発見されたとの連絡があった。
     連絡の内容は以下のとおり。

    (1) 5月8日(月)10時40分頃、株式会社島文がトラックに積んだスクラップを株式会社神戸製鋼所加古川製鉄所(兵庫県加古川市金沢町1)に搬入したところ、ゲートモニタで約0.2マイクロシーベルト/時の放射線が検出された。このため、同日、スクラップは株式会社島文へ送り返された。
    (2) 5月9日(火)10時40分頃、株式会社島文において株式会社神戸製鋼所加古川製鉄所から戻ってきたスクラップを連絡を受けた神戸製鋼所の放射線取扱主任者が確認したところ、円筒形の鉛容器(直径約100mm、高さ約100mm)が発見された。サーベイーメータで測定したところ、容器表面での放射線は約900マイクロシーベルト/時であった。(参考)放射線障害防止法等における輸送の際の車両に係る線量当量率:表面で2000マイクロシーベルト/時以下
    (3) 現在、鉛容器はアルミのボックスに入れ、鉄で覆い、その外側約2メートルの位置に縄張りをして人が立ち入らないように処置している。(参考)縄張り位置での線量当量率約0.7マイクロシーベルト/時


  2. 当庁の対応等

    (1) 当該鉛容器を現在保管している株式会社島文に対し、当面の安全確保策を講じるよう要請した。
    (2) 本日、放射線検査官等を派遣し、現地を調査して安全を確認するとともに、必要な措置について関係者を指導する。また、経緯等について調査する。


原子力安全局 放射線安全課  
 放射線安全課長  下村和生 
  電話 03-3581-5271(内線840)


コンテナのステンレススクラップ中の放射性物質の取扱いについて   


平成12年5月4日
科 学 技 術 庁


 現状においては、周辺の環境に影響を及ぼす水準ではないが、これまでの諸調査の結果、コンテナのステンレススクラップ中の放射性物質の状況が判明してきたことを踏まえ、今後の対応方針は次のとおりとすることが関係者により合意された。


  1. 三井物産金属原料株式会社、所有者の立場から今後の対応の責任を果たす。具体的な作業要領書の作成、住友金属工業株式会社和歌山製鉄所構内での放射性物質の取り出し・輸送容器への収納作業及び輸送は、安全確保の下に、法令上の許可を有する者が法令上の基準を守って行う。


  2. 科学技術庁は、放射性物質の状況やこれまでの実績から考えて、安全な取り出しについては技術的に可能であると判断され、作業は、一歩一歩安全性を確認しながら進めていくことが重要であり、今後作成される作業要領書について安全性の観点から確認を行うとともに、作業が安全に実施されるよう、適宜立会いにより確認を行う。


  3. 関係者は、作業要領書の作成や作業の実施などの安全性を確認して一歩一歩確実に進めることとし、必要に応じて立会いを行うとともに、「関係者による連絡会」を開催する(関係者による連絡会のメンバー:科学技術庁、和歌山県、和歌山市、住友金属工業株式会社、三井物産金属原料株式会社)。



スクラップコンテナから検出された放射線の測定結果について   


平成12年5月3日 
科 学 技 術 庁 
日本原子力研究所  
日本アイソトープ協会

 平成12年4月28日(金)に住友金属工業株式会社和歌山製鉄所に搬入されたステンレススクラップ入りのコンテナから検出された放射線について、5月1日(月)及び2日(火)に日本原子力研究所が行った測定結果の分析、評価、検討を行った結果、以下のとおり。

(1) コンテナ内に存在する放射性物質の種類

  ガンマ線測定による核種分析の結果、
1)ガンマ線源は、セシウム137であることが確認された。
2)中性子源は、(?、n)線源であることが確認された。(?、n)線源としては、ラジウム−ベリリウム線源とアメリシウム−ベリリウム線源が考えられる。2日に行った鉛の遮へいを用いた測定の結果からラジウム−ベリリウム線源の可能性が示唆されたが、アメリシウム−ベリリウム線源である可能性も否定はできない。

(2) コンテナ内の放射性物質の位置

  ガンマ線源のセシウム137と中性子源は、一体として存在している可能性がある。
  コンテナ内の位置は、
 ・コンテナ右側面より奥行き30〜50cm程度
 ・コンテナ後方から約260cm
 ・コンテナ下辺から高さ約130cm
 と推定される。

(3) 放射性物質の量(放射能)

1)ガンマ線源
 遮へいの効果が不明なため、線源の放射性物質の量は推定できない。
(遮へいを鉄1cm〜10cm、線源から最も近いコンテナ表面までの距離を50cmと仮定すると、300メガベクレル〜7ギガベクレル程度となる。)
2)中性子源
 線源から最も近いコンテナ表面までの距離を50cmと仮定すると、
・ラジウム−ベリリウム線源であれば740メガベクレル程度
・アメリシウム−ベリリウム線源であれば3.7ギガベクレル程度
と推定される。

ガンマ線スペクトルの結果からの中性子源の種類の推測結果

  1. 3mと25mのデータを比較すると、Beの(?、n)反応で発生する4.43MeVのガンマ線に帰因するスペクトルが観測されていることから、Am-BeないしRa-Be中性子源であると推測される。

  2. 3mの位置での遮へい無しと遮へい付きのデータを比較すると、Tl-208やK-40の比は、遮へい有りが約0.8倍に対して、Bi-214の1.76MeV、1.12MeV、0.609MeVの比は、約0.4倍になっている。従って、コンテナには、Ra-Beが入っていると推定される。

  3. 以上の結果をまとめると、中性子源はRa-Beであると結論できる。但し、Am-Be中性子源が含まれていないということは断言できない。











輸入スクラップコンテナからの放射線検出について


平成12年4月28日
原子力安全局 

  1. 状況等

     平成12年4月28日(金)午前11時頃、住友金属工業株式会社和歌山製鉄所(和歌山県和歌山市湊1850番地)より、購入しようとして受け入れたステンレススクラップのコンテナから放射線が検出されたとの連絡があった。
     連絡の内容は以下のとおり。

    (1) コンテナは三井物産金属原料株式会社(東京都千代田区一ツ橋2丁目6番3号一ツ橋ビル8階 代表取締役社長:水川久夫)がフィリピンより輸入したものであり、平成12年4月27日(木)大阪南港に陸揚げされ、本日、住友金属工業株式会社和歌山製鉄所に持ち込まれた。
    (2) 本日午前9時頃、コンテナが住友金属工業株式会社和歌山製鉄所の門型ゲートモニタで検知されたため、電離箱サーベイメータでコンテナ表面を測定したところ約8マイクロシーベルト/時、中性子サーベイメータで測定したところ約0.8マイクロシーベルト/時の値を検出した。
    (参考)放射線障害防止法等における輸送の際の車両に係る線量当量率:表面で2000マイクロシーベルト/時以下
    (3) 現在、コンテナは住友金属工業株式会社和歌山製鉄所敷地内において、コンテナの周辺に縄張りをし、人を近づかせないようにする安全上の措置を講じている。


  2. 当庁の対応

    (1) 当該コンテナを現在保管している住友金属工業株式会社和歌山製鉄所に対し、当面の安全確保策を講じるよう依頼した。
    (2) 今後の安全確保に遺漏無きを期すため、本日、放射線検査官等を派遣し、現地を調査して状況を確認した上で、今後必要な措置を検討し、対応について関係者を指導する。


放射線安全課 放射線安全課長 下村和生
電話 03-3581-5271(内線840) 
原子力安全課 課長補佐 白石重明   
電話 03-3581-5271(内線815) 



ステンレススクラップ入りコンテナからの放射線検出の現状と
今後の当庁の対応について


平成12年4月28日
原 子 力 安 全 局  

  1. 放射線検査官による現場の状況確認について

     住友金属工業株式会社和歌山製鉄所に搬入されたステンレススクラップ入りのコンテナから放射線が検出されたとの連絡を受け、当庁から放射線検査官等を派遣し状況を確認したところ、その結果は、以下のとおり。

    (1)

    コンテナ表面の放射線を測定した結果、最も高い値で、
     ○ガンマ線 75マイクロシーベルト/時間
     ○中性子線  6マイクロシーベルト/時間
     であり、直ちに周辺環境に影響が及ぼされる水準ではない。

    (2) 現在、当該コンテナは住友金属工業株式会社和歌山製鉄所敷地内において、周囲に人が立ち入らないようにする安全上の措置を講じている。


  2. 今後の当庁の対応について

    (1)

    現状が直ちに周辺環境に影響を及ぼす状態ではないことが確認されたが、今後とも必要な安全確保策が継続されるよう関係者を指導する。

    (2) 関係者の調整が整い次第、当庁職員立ち会いの下、コンテナの内容物を確認し、内容物によって必要な措置を講じる。