トップページに戻る
DBの部屋に戻る
読売12/12 22:07 学士院の新会員に9氏、会員数132人に
1.キイワード;学士院会員
2. 関係者;日本学士院(市古貞次院長)
3. 概要; 日本学士院(市古貞次院長)は十二日の総会で、九人を新会員に選定した。これで同院(定数百五十人)の会員は百三十二人、分野別は第一部(人文科学)五十八人、第二部(自然科学)七十四人となった。新会員とその主な業績は次の通り(敬称略)。
【第一部】
岩崎 英二郎(いわさき・えいじろう)(78)=慶応大名誉教授(ドイツ語学)。ドイツ語の副詞などの研究に専念し、日本人の視点から意味分類と意味記述を試みている。 秋山 虔(あきやま・けん)(76)=東京大名誉教授(国文学)。「源氏物語」の成立論、構造論、人物論、作家論など、多彩な方法論を展開して研究に新生面を開拓した。 原 実(はら・みのる)(70)=東京大名誉教授(サンスクリット語学)。論文「古典インドの苦行」で古代インドの苦行者の実態を明らかにし、宗教史研究に貢献した。
田仲 一成(たなか・いっせい)(68)=東京大名誉教授(中国文学)。中国演劇史を根底からとらえ直した著書「中国演劇史」により、中国の学界に大きな流れを作った。 樋口 陽一(ひぐち・よういち)(66)=東京大名誉教授(憲法)。新たな構想のもとに、憲法の解釈論、特に人権論を体系化し、憲法学の理論的水準を飛躍的に向上させた。
【第二部】
花房 秀三郎(はなふさ・ひでさぶろう)(71)=米ロックフェラー大名誉教授(細胞生物学)。がんが細胞の遺伝子の変化によって生ずることを直接証明した。
竹市 雅俊(たけいち・まさとし)(57)=京都大大学院教授(発生生物学)。動物の発生に重要な細胞の働きに、カルシウムが必要な分子と不要な分子があることを解明した。
入谷 明(いりたに・あきら)(72)=京都大名誉教授(家畜繁殖学)。中・大型家畜の体外受精系を先駆けて確立し、その増殖に大きく貢献した。
和田 光史(わだ・こうじ)(72)=九州大名誉教授(土壌学)。火山灰土壌を研究し、その理化学的な性質、生成過程、生産性などの解明・向上に貢献した。[2000-12-12-22:07]