読売 10/05 14:32 食道がん危険、遺伝子で4倍差
1.キイワード;食道ガン
2.関係者;愛知県がんセンターの組本博司・中央実験部研究員ら
3.概要;喫煙や飲酒により食道がんになる危険性が、個人の遺伝子のわずかな違いによって二〜四倍も開きがあることを、愛知県がんセンターの組本博司・中央実験部研究員らが突き止め、横浜市で四日から開かれている日本癌(がん)学会で発表した。同じように、たばこを吸い、酒を飲んでも、がんになりやすい人となりにくい人を、遺伝子の違いで事前に判別できることになる。その結果を参考に生活を改善すれば、がんの予防にもつながるという。研究グループは、がん細胞の増殖に関与するとみられるL―mycという遺伝子に注目。この遺伝子の本体であるDNAの文字にあたる塩基配列一つの違いによって、この遺伝子を三タイプに分けて調べた。健康人二百四十一人ではSS型が約20%、LS型が55%、LL型が25%。食道がん患者百三十七人ではSS型27%、LS型52%、LL型21%で、大きな差はなかった。しかし、喫煙した場合と喫煙しない場合の食道がん患者の割合を比較すると、全員の平均では発がん率の上昇は五・一倍だったが、SS型の人は七・七倍、LS型は六・八倍にのぼった。一方、LL型の人は約一・八倍にとどまった。
また週四回、二合(三百六十ミリ・リットル)以上の酒を飲む人の発がん率の上昇は平均で十四倍だが、SS型は二十・〇倍、LS型は十八・五倍に達した。LL型は七・四倍しかなかった。この遺伝子の違いで飲酒や喫煙の影響に差が出る理由は不明だが、同センターの浜嶋信之・疫学予防部室長は、「この一年で遺伝子の型によるがんになりやすさの研究が急激に進んだ。将来は遺伝子型によって、生活習慣や検診の頻度を変えるなど予防政策に役立つだろう」と話している。