トップページに戻る
DBの部屋に戻る
読売10/02 15:17 末期がん症状の誘因発見、大阪市大グループ
1.キイワード;末期ガン
2.関係者;大阪市立大医学部産婦人科の石河修・助教授ら
3.概要;体重の減少や貧血、免疫不全など末期がんの症状を引き起こす物質を、大阪市立大医学部産婦人科の石河修・助教授らのグループが突き止め、この物質を取り除くことでウサギの末期がん症状をなくし、生存期間を延ばすことに成功。四日から横浜市で開かれる日本癌(がん)学会総会で発表する。石河助教授らは、末期がん患者の血液から、健康人や早期がん患者にはほとんど見られないたんぱく質を発見。この物質がくっつくと赤血球が壊れることから、「がん貧血誘発物質」(AIS)と名付けた。さらに、血液中のAISを活性炭に吸着させて体外で取り除く装置を考案した。がん細胞を足に移植したウサギで効果を調べたところ、三十五日目ごろから、赤血球に含まれるヘモグロビン量が下がって貧血状態になったが、週二回のAIS除去を行うと正常域に戻った。移植後六十日の七匹は、移植前と比べ体重が平均約60%に落ちたが、四十日目からAISの除去を始めた別の七匹は体重の減少が止まり、六十日後でも90%以上だった。生存期間を比べると、AISを除去しない七匹は七十日後にはすべて死亡。取り除いた七匹では、四匹が百日目まで生存した。