読売09/21 15:09 国内最古、3億年前のサメの歯化石発見

1.キイワード:石炭紀後期

2.関係者;日本地質学会、後藤仁敏・鶴見大歯学部助教授

3.概要; 岐阜県北東部の三億一千万〜三億年前(石炭紀後期)の地層から、国内最古のサメの歯の化石がまとまって発見されたことが、後藤仁敏・鶴見大歯学部助教授らの研究で、二十一日までに明らかになった。現在の魚類は、サメやエイなどの「軟骨魚類」とマグロやサンマなどの「硬骨魚類」に大別されるが、今回の化石群は、両者を合わせた現代型魚類の系統の中でも国内最古。
魚類の進化や太古の海洋環境の解明に役立つものとして注目されている。研究成果は、今月二十九日から島根大学(島根県松江市)で開かれる日本地質学会で発表される。化石は、愛知県江南市の名古屋市職員・大倉正敏さんが、十数年前から岐阜県上宝村周辺の地層で採集を続け、所蔵していたもの。鑑定にあたった後藤助教授によれば、発見された歯は十三個あり、長さは一センチから三センチで、ずんぐりした体と腹部の巨大なひれを持つ奇妙な外観の「ペタロドゥス類」など五〜六種類に分類でき、三種は新種になるという。今回の発見により、国内での軟骨魚類の発見は一千万年以上さかのぼることになる。同じ上宝村の約四億年前の地層からは、体表が硬い骨板で覆われた「板皮類」という古代型魚類の化石が、大倉さんによって発見されている。