読売09/18 22:28 京大などがサル体外受精卵で「万能細胞」作製

1.キイワード;ES細胞、サル

2.関係者;京都大再生医科学研究所、滋賀医科大動物実験施設などの研究グループ

3.概要;京都大再生医科学研究所、滋賀医科大動物実験施設などの研究グループは十八日、あらゆる組織や臓器の細胞に変わりうる〈万能細胞〉の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を、体外受精の技術を用いて、サルで効率よく作る方法を開発したと発表した。今回の技術で人間のES細胞を作ることも可能で、同研究所の中辻憲夫教授は「社会的コンセンサスが得られたなら、人間を対象にした研究も考える」としている。 研究グループは、顕微鏡を見ながら精子一つを細いガラス棒で卵子の細胞質に入れる顕微授精で、カニクイザルの受精卵を作製。受精七〜九日目の細胞分裂が進んだ状態から、すべての細胞の源になる内部細胞塊を取り出して細胞を培養、筋肉や軟骨のもとになる細胞に変化するなどES細胞の特徴を確認した。ES細胞は、一九九八年に米ウィスコンシン大が人間で作製に成功。サルについても同大学が九五年にアカゲザルとマーモセットで作ったが、自然の受精卵を用いたため、多くの細胞を得ることは難しかった。欧米では人間のES細胞研究を解禁する傾向が強まっており、日本でも科学技術庁が指針作りを進めている。

水面下では激しい研究競争が始まっており、今回の成功は国内の解禁に備える意味で重要な成果。研究グループはすでに特許を申請、「学術研究であれば、実費で細胞株を提供したい」としている。