トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日12/21 20:20 <ゲノム>「根粒菌」の完全解読に世界初の成功 千葉の研究所

1.キイワード;ゲノム「根粒菌」

2.関係者;財団法人かずさDNA研究所(千葉県木更津市)

3.概要;マメ科植物の根につく細菌の「根粒菌」の全遺伝情報(ゲノム)を解読することに世界で初めて成功したと、財団法人かずさDNA研究所(千葉県木更津市)が21日、発表した。根粒菌は、空気中の窒素を取り込み、共生する植物に、栄養分として窒素を供給している。農業では普通、窒素を肥料として作物に与えるが、今回の解読を応用すれば、マメ科以外のどの植物でも窒素肥料を大きく減らせる可能性があると期待されている。解読された根粒菌は、マメ科植物「ミヤコグサ」の根につく「メソリゾビウム ロティ」。遺伝情報の文字にあたる「塩基」は約760万対で、遺伝子は7303個あると分かった。このうち、役割が推定できる遺伝子は約半分だった。窒素利用に関係するとみられる遺伝子は現在、85個見つかっている。研究所は今年2月から解読作業を始め、費用は約2億5000万円だった。根粒菌を通じて空気中の窒素を栄養にできるのは、大豆などマメ科植物に限られ、イネなど他の植物は土壌中の窒素しか使えない。このため窒素肥料が必要だが、肥料の合成には高温、高圧の化学反応が必要でコストがかさむうえ、肥料が土壌を汚染するなど課題が多い。 

今回の結果を応用すればマメ科以外の植物についても、根につく根粒菌を人為的に作り出したり、植物の遺伝子を操作して空気中の窒素を利用できる新種を作ったりし、窒素肥料を減らせる可能性があるという。 【高木 昭午】[2000-12-21-20:20]