トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日12/14 05:31 <シロイヌナズナ>植物のゲノムを初解読、かずさDNA研など

1. キイワード;シロイヌナズナ

2. 関係者;財団法人・かずさDNA研究所(千葉県木更津市)

3. 概要;アブラナ科の植物「シロイヌナズナ」の全遺伝情報(ゲノム)を完全に解読したと、財団法人・かずさDNA研究所(千葉県木更津市)が13日、発表した。欧米の5グループとの共同研究で、同研究所は全体の約24%を分担した。植物でのゲノム完全解読は初めて。成長や開花など植物として基本的な機能の遺伝子は、シロイヌナズナに限らず各植物で共通だと考えられており、今回の成果は、稲や大豆などの品種改良、食糧増産に応用できるという。14日発行の英科学誌「ネイチャー」に発表される。シロイヌナズナは欧州、西アジアが原産。遺伝情報を伝える文字にあたる塩基が1億2500万対と植物の中では少なく調べやすいため、日米欧の6チームが植物全体のモデルとして採用し、1996年からゲノムの解析を続けてきた。かずさDNA研の解読費用は約50億円で、ほとんどを千葉県が負担した。解読の結果、ゲノムには2万5498個の遺伝子があった。互いに似た遺伝子が多く、遺伝子全体では大きく分けて約1万1000種類のたんぱく質を作っていることも分かった。

解読の間違いは、塩基1万個から10万個に一つと推定され、ヒトゲノムの1000個に1個に比べて高い精度となった。このため、ヒトゲノムではまだ確定できていない遺伝子の数を正確に特定できたという。品種改良などへの応用には、遺伝子の働きを解明する必要がある。ただ、今回見つかった遺伝子のうち、働きを推定できるのは約半分だけ。研究所は今後、2万5498個の遺伝子のうち一つだけを人為的に働かなくしたシロイヌナズナを全遺伝子について作り、それぞれの変異の影響を確認して、遺伝子の働きを調べる計画だ。 【高木 昭午】[2000-12-14-05:31]