トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日12/07 20:06 <21世紀の科学技術展望>ごみやエネルギー問題など46項目

1.キイワード;21世紀科学技術展望

2.関係者;科学技術庁の科学技術政策研究所

3.概要;科学技術庁の科学技術政策研究所は7日、科学技術の専門家の意見調査を基に、今後100年間に実現可能となる科学技術をまとめた「21世紀の科学技術の展望」を発表した。遺伝子操作で低酸素に耐えられるなど宇宙に進出可能な人類に進化する、といった将来予想図とともに、ごみやエネルギー問題など20世紀から持ち越される「宿題」への解決策など46項目のテーマが盛り込まれている。政府が今後、科学技術政策を議論する際の参考資料として活用される。

 同研究所が大学や民間企業の研究者約4600人を対象にアンケートし、うち約1200人から回答があった。タイムマシンや瞬間移動(テレポート)といった現在の科学技術の延長では実現根拠が薄いものは除かれた。人口爆発に伴う食糧や居住空間の確保では、立場が異なる複数の回答があった。遺伝子組み換え植物では「安全性が確認され広く普及する」との楽観的な意見に対し、「植物の光合成メカニズムを応用した技術が取って代わる」という対案があった。人類の活動は「地下などに広がる」との見方の一方で、「大気汚染やオゾン層破壊で都市をシェルター化せざるを得ない」という悲観的な回答があった。

 進展が著しい遺伝子や脳科学の分野の応用では社会的な議論が必要なものがあった。遺伝子技術が病気の予防や治療に役立つとの予測に関連しては、「遺伝子の多様性が薄まり、感染症が死亡原因の1位になる」と人類絶滅の危機を心配する声が出た。また、「脳のメカニズムが解明され記憶を直接操作できる」「犯罪行動と脳機能の関連性が明らかになり、犯罪が激減する」との予測も出された。同研究所によると、回答者の多くが、新技術に対応した倫理の確立を訴えているという。 【金田 健】

 <「21世紀の科学技術の展望」の主な内容>

 【遺伝子技術での人類進化】ゲノム・たんぱく質の機能解明で、病気にかかりにくい人類へ進化が可能

 【人類の小型化】人類は徐々に小型化し、食糧・人口問題は解決する

 【再生医療が普及】患者の細胞から試験管で作ったクローン臓器などによる「再生臓器」が一般化する

 【生体超える補助器具】ロボット技術で、人間の手足をしのぐ能力を持った義手、義足が登場する

 【完全循環型社会】ごみを原子レベルまでに分解、再合成する完全リサイクル技術が実現する

 【電力ネットワーク】常温超電導ケーブルの利用で、時差を利用し世界規模で電力を相互融通される

 【地雷除去】地雷のみに反応し、安全に化学分解する特殊なバクテリアが開発される

 【意思疎通】コンピューターへの信号入力も、テレビなどの放送受信も直接、脳で行われる

 【旅行】月や火星へのツアーが日常化、1000メートルを超える深海探検ツアーも人気を呼ぶ

 【災害対策】気候や環境の変化などの正確な予測や、地震の時間単位での予知が可能になる

[2000-12-07-20:06]