トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日10/24 12:31 <文化勲章>文化功労者の業績

1.キイワード;文化勲章、文化功労者

2.関係者;

3.概要;◆文化功労者

四世 茂山千作氏(しげやま・せんさく、本名茂山七五三=しげやま・しめ)80歳。日本芸術院会員、重要無形文化財保持者(人間国宝)。67年文部省芸術祭奨励賞。83年芸術選奨文部大臣賞。狂言の伝統的な芸の骨格を踏まえ、「狸腹鼓」など多くの伝統曲を上演。新作狂言やテレビ、映画にも出演するなど多面的な芸能活動で伝統芸能の発展の可能性を発掘した。京都市上京区中筋通石薬師上ル大猪熊町346。

 石井米雄氏(いしい・よねお)71歳。神田外語大学長、京都大名誉教授。87年大平正芳記念賞。94年福岡アジア文化賞。東南アジア史や宗教社会学、タイ法制史の研究で業績を挙げた。また日本ユネスコ国内委員会会長などを歴任し国際交流のあり方に貢献した。静岡県伊東市宇佐美3357の23。

 吉田玉男氏(よしだ・たまお、本名上田末一=うえだ・すえいち)81歳。国立劇場文楽研修主任講師。重要無形文化財保持者(人間国宝)。83年大阪芸術賞。85年国立劇場文楽賞特別賞。人形浄瑠璃文楽の立役遣い(男性役の人形の遣い手)では第一人者として文楽界をリードしてきた。「曽根崎心中」の徳兵衛役は1000回を超える上演数で戦後文楽の金字塔とされる。大阪府箕面市小野原東6の24の3の619。

 河合隼雄氏(かわい・はやお)72歳。国際日本文化研究センター所長、京都大名誉教授。82年大仏次郎賞。88年新潮学芸賞。ユング心理学の真髄を日本に紹介し、臨床心理学の方法に大きな深化をもたらした。人生全体にわたる全人的な臨床心理学に展望を開くとともに文学、宗教、科学、教育など幅広い分野に影響を与えた。奈良市西大寺新田町7の9。

 田中一光氏(たなか・いっこう)70歳。グラフィックデザイナー、田中一光デザイン室主宰。83年日本宣伝賞山名賞。88年毎日芸術賞。91年日本文化デザイン賞大賞。ヨーロッパの近代デザインと日本の伝統を融合させて、明るい色彩や品位のある文字を使った優れた作品を発表。世界各地で個展を開催し高い評価を得ている。東京都港区南青山3の3の16。

 田辺聖子氏(たなべ・せいこ)72歳。小説家。64年「感傷旅行(センチメンタルジャーニイ)」で芥川賞。90年日本文芸大賞。94年菊池寛賞。鋭い人間観察と高い知性をユーモアに包み、小説、評伝、随想など幅広い分野で活躍。古典文学の造詣も深く、「源氏物語」の口語訳をはじめ古典紹介や文学の伝統を探る著作でも大きな成果を収めている。兵庫県伊丹市梅ノ木5の6の12。

 富澤純一氏(とみざわ・じゅんいち)76歳。国立遺伝学研究所客員教授・名誉教授、日本学士院会員。62年日本遺伝学会賞。68年松永賞。昭和20年代に「バクテリオファージの複製の研究」などで日本に本格的な分子生物学、微生物分子遺伝学の基礎を築き、世界水準にまで引き上げる原動力になった。20年近く米国で研究し、生体制御機構の問題に新局面を開いた。静岡県三島市谷田1706の8。

 野見山暁治氏(のみやま・ぎょうじ)79歳。東京芸術大名誉教授。58年安井賞。78年日本エッセイストクラブ賞。92年芸術選奨文部大臣賞。具象絵画の登竜門の安井賞を「岩上の人」で受賞し注目を集めた。フランス留学後、風景を主題にした独自の領域を開拓した。東京芸術大の教授などとして後進の指導に尽くした。東京都練馬区早宮1の18の1。

 畑中良輔氏(はたなか・りょうすけ)78歳。東京芸術大名誉教授、日本演奏連盟常任理事。全国で独唱会やオペラに出演するなど声楽家として活躍。音楽評論活動も展開し、東京芸術大教授などとして後進の育成にも力を注いできた。新国立劇場運営財団の初代芸術監督(オペラ担当)として企画・運営に尽くした。東京都杉並区今川2の2の7。

 速水融氏(はやみ・あきら)71歳。麗澤大教授、国際日本文化研究センター名誉教授、慶応義塾大名誉教授。人口史の研究に取り組み、江戸時代の人口史研究に画期的な新境地を開拓。日本の歴史人口学を確立した。中国やイタリア、スウェーデンなどの研究者にも影響を与え、国際的な貢献も大きい。東京都杉並区成田東1の40の30。

 本庶佑氏(ほんじょ・たすく)58歳。京都大教授。84年日本遺伝学会木原賞。92年ベーリング北里賞。抗体の多様性や免疫細胞の分化、増殖など免疫学の中心的な課題に取り組み、そのメカニズムを世界に先駆けて明らかにした。分子免疫学の研究で国際的に先導的役割を果たしている。京都市左京区岩倉大鷺町19の4。

 増本健氏(ますもと・つよし)68歳。電気磁気材料研究所長、東北大名誉教授。83年日本学士院賞。98年日本金属学会賞。金属工学・材料物性工学の研究・教育に努めた。アモルファス金属という新材料の3大機能(高強靭性、高耐食性、軟磁性)を発見。VTRなどの磁気ヘッドの材料として有望視されている。学術・科学技術行政に指導的役割を果たしている。仙台市青葉区上杉3の8の22。

 松尾敏男氏(まつお・としお)74歳。日本芸術院会員、多摩美術大名誉教授。72年芸術選奨文部大臣新人賞。75年、78年院展文部大臣賞。堅山南風に師事。伝統的な写生を基盤にした日本画に、新鮮な感性を込める澄明な表現を確立した。多摩美術大教授などとして後進の育成に努めた。横浜市青葉区あざみ野2の16の4。

 山根有三氏(やまね・ゆうぞう)81歳。東京大名誉教授、群馬県立女子大名誉教授。美術史学の研究・教育活動を精力的に行った。中世、近世の日本絵画の研究では第一人者。文化財保護審議会委員や東京国立博物館評議員などとして文化財保護行政にも貢献している。東京都杉並区久我山2の17の17。

 横堀武夫氏(よこぼり・たけお)82歳。日本学士院会員、東北大名誉教授。材料工学、機械工学の研究・教育で優れた業績を挙げ、材料強度に関する規格を制定した。金属疲労の理論は海外で「横堀の理論」と呼ばれ、国際的に高い評価を得ている。国際材料破壊学会を作り、この分野で世界最大の学会に育成した。仙台市太白区青山1の31の15。 (注)白川英樹氏は文化功労者に選ばれるとともに、文化勲章を受章した。

[2000-10-24-12:31]

 

毎日10/24 12:31 <文化勲章>受賞者業績 24日発表された文化勲章受章者の業績は次の通り。

◆文化勲章

 石川忠雄氏(いしかわ・ただお)78歳。慶応義塾大名誉教授。現代中国の研究・教育に努めるとともに大学など高等教育行政、学術振興に尽くした。「中国憲法史」「中国共産党史研究」は他に類を見ない労作・画期的業績。アジアの国際問題の警告を続け、日中友好関係の維持など日本の進路に大きな影響を与えた。東京都渋谷区広尾4の1の10の209。

大久保婦久子氏(おおくぼ・ふくこ、本名大久保ふく)81歳。日本芸術院会員。皮革造形美術グループ ド・オーロ代表、モンゴル芸術大名誉教授。64年日展 菊華賞。81年日本現代工芸美術展内閣総理大臣賞。皮革特有の柔らかで暖かみのある質感を生かし、幻想的な世界を持つ作品を発表。切り込み、編み込み、プレスなどの技術を駆使しスケールの大きい作品を展開している。東京都新宿区下落合3の21の20。

 白川英樹氏(しらかわ・ひでき)64歳。筑波大名誉教授、工学博士。83年高分子学会賞。2000年高分子科学功績賞。高密度の化学触媒を使ってアセチレンを重合することで共役高分子のポリアセチレンを金属光沢を持つ薄膜状に合成することに成功。携帯電話の表示画面の開発などに結び付き、学界・産業界に貢献した。横浜市青葉区藤が丘1の43の6。

 杉岡華邨氏(すぎおか・かそん、本名杉岡正美=すぎおか・まさみ)87歳。日本芸術院会員、大阪教育大名誉教授。59年奈良文化賞。78年日展文部大臣賞。深い理論的探究をし、仮名芸術の空間の極致ともいえる「ちらし」に初めて理論的根拠を与えたほか久松真一に禅の教えを受け、柳宗悦の仏教美学を学び、造形理論と思想が一体になった書を完成させた。また書道教育にも力を入れ後進を育成した。奈良市学園南1の11の2。

 野依良治氏(のより・りょうじ)62歳。名古屋大教授。85年日本化学会賞。95年日本学士院賞。有機金属系の触媒の発見、理論化に基づき光学活性化合物の合成に成功。カルバペネム抗生物質、キノロン抗菌剤の工業生産、香料のメントールなどで世界最大規模の合成に用いられている。医薬、農薬などの精密化学工業の発展に絶大な貢献をした。愛知県日進市梅森町新田135の417。

 山田五十鈴氏(やまだ・いすず、本名山田美津=やまだ・みつ)83歳。演劇、映画俳優。53年毎日映画コンクール女優主演賞。75年文化庁芸術祭大賞、毎日芸術賞。84年芸術選奨文部大臣賞。十代で映画界にデビューし、以来演劇、映画界の頂点の座を占めている。映画「浪華悲歌」「祇園の姉妹」「婦系図」などで華やかな女優の存在感を示し、「華岡青洲の妻」などでは風格ある演技を見せた。京都市右京区嵯峨朝日町46の9。[2000-10-24-12:31]