トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日10/19 00:01 <変わるか霞が関>中央省庁再編前夜 キャリア採用に異変

 1府22省庁を1府12省庁に再編する霞が関改革が、来年1月6日からスタートする。1996年の総選挙で「省庁半減」を公約した橋本内閣の置き土産。「行革の本質を見ない単なる数合わせ」(菅直人民主党幹事長)という批判は根強いが、これを境に「大蔵省」の看板が消滅するなど話題は多い。何が変わるのか。再編前夜の動きを探った。【省庁再編取材班】学歴エリートが集まる中央省庁の採用に「異変」が起きている。この夏、国家公務員1種試験(2次)に合格したキャリア官僚の卵は1228人。応募総数3万8841人、競争率31倍で、560人が各省庁から内定をもらった。採用は当然、霞が関再編を前提に行われた。その結果、どの省庁が人気を集めたか。志望状況を示す資料は公表されていないが、興味深いデータがある。政府が今年3月、1種試験志願者を対象に実施した「学生のための霞が関ツアー」の省庁別参加者数だ。「ツアー」は1府22省庁ごとに実施されたが、参加者を再編後の新省庁の枠ごとに合算すると、(1)総務省(自治省、郵政省と総務庁を統合)1121人(2)国土交通省(建設省、運輸省、国土庁、北海道開発庁)956人(3)厚生労働省(厚生省、労働省)896人――の順に多く、来春から財務省に衣替えする大蔵省は10位(372人)だった。

 合算せず、現行の省庁別で見ると、順位は(1)通産省(2)環境庁(3)厚生省――となる。昨年の「ツアー」参加者と比較した場合、9位から2位へ、環境庁の人気急上昇が目を引く。来年から環境省に昇格することも影響しているようだ。1位の通産、3位の厚生は変わらず。大蔵は昨年の4位から10位に下がった。 国土交通省への入省が内定した富田建蔵さん(23)=東大経済学部=は大蔵省からも誘われたが、断った。「大蔵は霞が関の会計係に過ぎない。無駄といわれる部分(公共事業)はカットしないといけないし、それをやるために国土交通省に入ろうと思った。課題が多ければ多いほどやりがいがある」という。 やはり国土交通省に内定した馬場裕子さん(22)=東大法学部=は「運輸と建設の行政を融合させたい。路面電車を全国に復活できれば、(排ガスが減って)環境にやさしい国土開発に貢献できる」と抱負を語った。

ある人事担当者は、今年の採用試験のトップは大蔵省に内定したという。同省の秘書課幹部は人気低落に「新たな業務内容などを知りたい関心もあって、統合省庁に参加者が流れたのだろう。財政、金融分離の影響を心配していたが、受験者は去年より多く、人気低下とは考えていない」と語る。「霞が関ツアー」の参加者は昨年より6割も増え、不況下の公務員人気を裏付けたが、一方では、霞が関から離れていくキャリア官僚たちもいる。転職先は経営コンサルタント会社や外資系投資銀行、バイオ企業、ベンチャー企業、政界とさまざまだ。 世界的なコンサルタント会社「A・T・カーニー」アジア総代表の安田隆二さん(56)は「この業界だけでも、今年中に霞が関から10人から20人ぐらいの転職者を受け入れるだろう」と予測。「あれだけ働いているなら、今の3倍の給料をもらっていい。退職したあとで復職できる方法を考えないと、国家的な損失(転職)が続く」と語る。
 キャリア官僚のスカウトを検討しているというドイツ系金融機関の採用担当者は「狙いは日本の中央省庁とのコネクションづくり。その意味で大蔵省キャリアには期待していない。狙いは金融庁のキャリアだ」と言い切った。ここでも大蔵省は旗色が悪い。国会開会中は明け方まで答弁作りに追われ、ノイローゼになって自殺する官僚も珍しくない。官僚不祥事を受けて今年4月に施行された国家公務員倫理法は、利害関係者との会合を禁じており、「民間との情報交換すらできない」と嘆く官僚は多い。官僚システムに潜むさまざまな問題を置き去りにしたまま、省庁の線引きだけが変わろうとしている。[2000-10-19-00:01]