トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日10/05 03:10 <特報・ホウ素>有害物質の規制、結論先送り 中央環境審専門委

1.キイワード;ホウ素

2.関係者;中央環境審議会(中環審)専門委員会

3.概要;海への排水基準がない有害物質のホウ素について、「規制すべきだ」とする環境庁と、「現状でよい」とする電力業界が対立、4日に開かれた中央環境審議会(中環審)専門委員会でも結論が出ず、臨時会議を開いて検討を続ける異例の事態になった。世界保健機関(WHO)によると、ホウ素は動物の成長阻害などを引き起こす。国内では環境基本法の環境基準で、河川水は1リットル当たり1ミリグラム以下と定められたが、海水は元々1リットル当たり平均4・5ミリグラムのホウ素を含み、海に直接排水する場合の規制はなかった。しかし環境庁は「有害物質である以上、人為的な排出は抑えるべきだ」と、中環審水質部会排水規制等専門委員会(委員長、松尾友矩・東洋大教授)で、1999年3月から8回にわたり審議。この日の専門委で排水規制基準値を決め、審議を終える予定だった。ホウ素は石炭に多く含まれ、石炭が燃料の火力発電所の排水には1リットル当たり2〜330ミリグラムも含まれている。電気事業連合会によると、石炭火力発電所は全国で60基あり、発電量の合計は全体の約15%。

ホウ素除去装置を全石炭火力発電所設置すると、210億円かかるという。専門委の聞き取り調査に、電力業界は「水質基準は健康影響を考えたもの。海水はそのまま飲料水にしない」と反対していた。専門委ではこの日、暫定基準設置の方向が出されたが、具体的な数値などは示せず、松尾委員長は「海に環境基準がないのに、排水基準を定めるのは難しく、詰め切れなかった」と話していた。