トップページに戻る
DBの部屋に戻る

毎日10/02 08:30 <卵細胞>「自殺」促す物質、米国で発見 早期閉経治療に期待

1.キイワード;アポトーシス

2.関係者;米ハーバード大医学部の森田豊講師とジョナサン・ティリー教授ら

3.概要; 卵巣内の卵細胞がアポトーシスという細胞の自殺機構で減っていくメカニズムに関係する体内物質を、米ハーバード大医学部の森田豊講師とジョナサン・ティリー教授らの研究チームがマウスの実験で突き止め、2日発行の米医学誌「ネイチャー・メディシン」に発表した。原理的には、この物質の利用で卵細胞死の予防が可能になり、抗がん剤やがんの放射線治療の副作用で通常より早く起きてしまう早発閉経の治療、予防薬の開発につながる成果として期待されそうだ。卵細胞はアポトーシスによって自然に減り、人間では50歳程度で閉経に至る。抗がん剤や放射線照射で閉経が早まることが知られていたが、具体的な仕組みは分かっていなかった。森田講師らは、ある酵素を作る遺伝子が働かないようにしたマウスを作り、その胎児が持つ卵子数を調べたところ、通常の1・5倍あった。これにより、この酵素の働きで作られる「セラミド」という体内物質が卵細胞のアポトーシスを促すことを突き止めた。一方、一般に細胞のアポトーシスを抑制する働きをもつことで知られる「S1P」という体内物質が卵細胞でも働くかどうかを調べるため、通常のマウスの卵巣の周囲に注射してから放射線を照射したところ、卵細胞死はほとんど起きなかった。

また卵管から取り出した卵細胞にS1Pをかけてから抗がん剤を投与しても、S1Pをかけなかった場合に比べ卵細胞死が3分の1程度まで抑制された。S1Pはセラミドが分解されてできる物質であることから、卵細胞死の促進、抑制ともセラミドに関係する物質が大きく関与していることが分かった。森田講師は「まだ動物実験なので人間への応用にはさらに研究が必要だが、早発閉経に対する薬剤開発や予防法確立の手がかりになる」と話している。【菊地正太郎】[2000-10-02-08:30]