毎日09/16 19:00 <次世代DVD>官民学の共同研究で開発進む

1.キイワード;DVD(デジタル・ビデオ・ディスク)、IT、ナノテクノロジー

2.関係者;通産省工業技術院と民間企業、大学などの共同研究

3.概要;現行のDVDの記憶容量の約30倍にのぼる大容量の次世代光ディスクの研究開発が、共同研究で進んでいる。IT(情報技術)革命を推進するには、光ファイバーなど高速・大容量の通信網とともに、その情報を受け止める大容量の記憶装置の開発が不可欠となる。「ナノテクノロジー」(超微小技術)が鍵を握る大容量メモリーの開発は、米国も力を入れており、日米の開発競争が激化しそう。通産省らは日本が得意とする微細加工の技術を生かし、米国に対抗する構えだ。現行のDVDは、2〜3時間の映画1本を収録する容量(1平方インチ当たり3・3メガビット)しかないが、目標とする大容量光ディスクは100メガビットで、現行サイズのまま映画30本の収録が可能となる。メーカー各社は世界に先駆け、2005年ごろの実用化を目指している。共同研究に参加しているのは、ソニー、日立製作所、パイオニア、NTT、三菱化学、松下電器産業など12社と日本大学のグループ。「ナノメータ制御光ディスクシステム」の研究開発プロジェクトとして、1998年度から5カ年計画で開発を進めている。

2000年度の研究開発費は13億円。00年度は研究の折り返し地点で、中間目標の40メガビットの開発が焦点となる。既存の技術では20メガビット程度の開発が限界とされたが、研究グループは「中間目標達成のメドはついた。米国も実用化を狙っているだけに開発を急ぎたい」と話している。