毎日09/08 10:34 <光合成>最古は30億年前の紅色細菌 神奈川大助教授ら発見 

1.キイワード;光合成、紅色細菌

2.関係者;神奈川大理学部の井上和仁・助教授や、米インディアナ大のカール・バウアー教授らのグループ。

3.概要;成果は8日付の米科学誌「サイエンス」に発表された。紅色細菌は、光合成細菌の仲間で、今も湖沼や湿地帯の土壌などに生息している。研究グループは、ラン藻が光合成で炭水化物と酸素の2種類の物質を作り出すのに対し、光合成細菌は炭水化物しか作り出さないことから、より古いのではないかと推測した。それを確証するため、ラン藻と、光合成細菌である紅色細菌や緑色硫黄細菌、緑色非硫黄細菌、ヘリオバクテリアの遺伝子配列を比較した。その結果、配列の特徴から、光合成を最も早く始めたのは紅色細菌で、その後に緑色硫黄細菌、緑色非硫黄細菌、ヘリオバクテリアが続き、ラン藻は進化の中で遅れて登場したことが分かった。紅色細菌の誕生時期はまだはっきりしていないが、約30億年前とみられる。光合成は、緑色植物や一部の細菌が太陽のエネルギーを利用し、二酸化炭素などから生物の栄養分となる炭水化物などを作り出す働きで、地上に多様な生物が誕生する原動力となってきた。井上助教授は「ラン藻が現れる前の地球には酸素がなかったが、代わりに、紅色細菌が光合成をして、他の生物に栄養分を提供していた。ラン藻誕生以前の生物進化の過程をさらに詳しく調べてみたい」と話している。