毎日09/04 23:44 <ニュース展望>胚性幹細胞(ES細胞)に関する研究

1.キイワード;ES細胞、生命倫理

2.関係者;英政府の諮問委員会、科学技術会議の生命倫理委員会

3.概要;ヒトのES細胞の利用が日本でも年内に解禁される見通しである。英政府の諮問委員会は8月16日、移植用の臓器や組織をつくる研究に限ってヒトのクローン胚をつくることを容認する見解をまとめた。1週間後には、米政府も受精卵を使ったES細胞の研究に国家予算を提供する方針を打ち出した。ヒトの受精卵を扱う研究を法律で原則禁止しているフランスでも、ES細胞づくりを認めるための法改正が検討されている。 日本では、国の科学技術会議の生命倫理委員会が3月、ヒトの受精卵を使ったES細胞の研究を認めた。政府も今年度予算のミレニアムプロジェクトで再生医療研究の推進を掲げ、約110億円を投じた。科学技術庁は研究指針を作り、年内にもES細胞の研究を解禁する。研究に使うのは不妊治療で余った受精卵に限り、国と研究機関のダブルチェックを受けること、提供者の個人情報を厳重に保護することを義務づけるなど一定の歯止めをかけ、ヒトのクローン胚づくりは法律で禁止する方針だ。 

しかし、牛や羊、豚ではすでにクローンが誕生している。ヒトでも今年1月、中国の研究グループがクローン胚の作製に成功したと報道された。拒絶反応を抑えるため、今後、ヒトのクローン胚を使った移植臓器づくりを求める声は高まると予想され、英国のようにクローン胚づくりを容認する国が増える可能性は大きい。クローン人間づくりを認めた国はないが、多くの研究者がクローン人間に手の届くところまで近づこうとしていることは間違いない。