毎日09/01 01:07 <免疫機能>抗体制御の酵素を解明 京大グループ

1.キイワード;免疫機能、抗体、AID遺伝子

2.関係者;京都大学大学院医学研究科・本庶佑(たすく)教授(分子生物学)

3.概要;研究成果は1日発行の米国の生命科学専門誌「セル」に掲載される。免疫グロブリンは、B細胞と呼ばれるリンパ球がつくる抗体で、M、G、A、E、Dの五つのクラスに分かれる。血液や粘膜(腸、気管)など抗原の侵入場所に応じて、B細胞は多様な抗原を効率良く排除するためにクラススイッチを行ない、抗体の遺伝子を組み換える。

免疫グロブリン=Igは、AIDという脱アミノ化酵素に制御されていることを、本庶佑教授らの研究グループが突き止めた。

<東京大医科学研究所の高津聖志教授(免疫学)の話> AIDの機能を初めて明らかにした研究だ。マウスを使ってクラススイッチを解析するだけでなく、AIDがヒトの遺伝疾患にもかかわっていることまで突き止めた。大変インパクトのある、素晴らしい成果だ。