毎日08/30 11:33 <熱電材料>排熱で発電できる新物質を合成 通産省研

1.キイワード;新材料、酸化物、廃熱利用

2.関係者;通産省工業技術院大阪工業技術研究所(大阪府池田市)舟橋良次・主任研究官(固体化学)

3.概要;大阪工業技術研究所は30日、発電所や工場から排出される熱で発電できる新物質の合成に成功した、と発表した。合成したのはコバルトとカルシウムの酸化物の結晶で、熱を電気に変換する性質を持つ「熱電材料」と呼ばれる物質。これまでの熱電材料は、排熱の温度に相当する400〜500度以上になると効果が保てなくなったり、有毒な物質が出現していたが、新物質は700度でも効果を保つことが確認された。今のところ、合成できたのは、長さ約1・2ミリ、幅約0・2ミリ、厚さ約5マイクロメートルの微小なひげ状の結晶だが、両端に1度の温度差を与えだけで210マイクロボルトの電気が発生。熱を電気に変換する効率は20%以上と見られ、従来の物質の10%前後を大幅に上回っているという。

<名古屋大大学院工学研究科の河本邦仁教授(無機材料化学)の話>性能を表す指数が従来の熱電物質より飛び抜けて良く、驚いている。これまで無駄に捨てられてきた発電所などの排熱をエネルギー源として再利用するシステムづくりへの期待が広がったと思う。