トップページに戻る
DBの部屋に戻る

朝日10/20 11:14 ◇これぞ白川効果? 有機ケイ素の新化合物合成 東北大◇

1.キイワード;有機ケイ素

2.関係者;東北大学の吉良満夫教授(有機金属化学)

3.概要;新しい構造を持つ有機ケイ素の化合物を東北大学の吉良満夫教授(有機金属化学)らの研究グループが合成した。偶然できた産物を見逃さない、いわば「白川効果」の産物。将来の電子材料に発展する可能性を秘めている。20日発行の米科学誌サイエンスに論文が掲載される。
 「スピロペンタシラジエン」と呼ばれる新しい化合物はケイ素の二重結合が骨格となっている。研究グループは純粋な物質として分離、濃い赤色の結晶化に成功した。ケイ素の二重結合は普通は不安定だが、この化合物は別のケイ素が二重結合を覆う形になって安定させている。導電性など新しい性質があるとみられ、将来、新しい機能性材料の合成が期待できるという。長い波長の光を吸収することから、可視光によって電気を流すスイッチのように使える可能性もある。この化合物は、別の化合物を作っていたときに偶然できた。最初は気がつかなかったが、目的の化合物を調べていたときに、いつまでも残っている物質に気付き、新化合物ができていることがわかった。

 ノーベル化学賞の白川英樹・筑波大学名誉教授が導電性ポリマーを作ったのも学生の実験ミスが発端。吉良教授は「私たちの成果も偶然だが、注意深い実験と観察がなければ見逃していただろう」と話している。[2000-10-20-11:14]