トップページに戻る
DBの部屋に戻る

朝日10/19 14:16 ◇「窓」―アカハラ◇

1.キイワード;アカハラ

2.関係者;奈良県立医大

3.概要;奈良県立医大の助手が「教授の嫌がらせがひどすぎる」と訴えた裁判で、大阪地裁は国家賠償法に基づき県に五十五万円の支払いを命じる判決を下した。大学で、上の立場の人間が下の者をいじめ、研究・教育の場から追い出そうとする。これをアカデミック・ハラスメント、略してアカハラと呼ぶ。和製英語である。性的な嫌がらせを指すセクシュアル・ハラスメントは、れっきとした英語だ。アカハラは風通しの悪い日本の大学独特の現象ということだろうか。訴えを起こしたのは、大阪市立大理学部を卒業し、二十四年前に県立医大の助手になった女性である。カドミウムが骨に及ぼす影響の研究を続け、国際学会で発表したこともある。七年前、教授以外も入っていた教授会から助教授以下を締め出そうという動きが出た。座視できないと助手会が結成され、彼女が代表になった。直属の教授の嫌がらせが始まったのは、それからだ。出張届や、ほかの短大への兼業承認願の押印を渋る。本人に断りなく私物を段ボール箱に入れて廊下に出す。他大学で教員募集があると、資格要件が合わなかろうと応募を勧める。

 我慢しきれなくなって、嫌がらせや研究妨害などへの慰謝料などとして五百五十万円の支払いを求める訴えを起こした。判決は私物を外に出すなど五つの行為を違法と認定した。「助手いじめはどこの大学にもあることで、問題とする方がおかしいと言われ続けてきた。おかしいのは向こうだと認められてうれしい」と原告はいう。助手、とりわけ女性の助手を自分のお手伝いとしか考えない教授が日本には多いらしい。若手が独立して自由に研究できる環境が大事だと、ノーベル賞を受けた白川英樹さんも強調しているのだが。〈真〉[2000-10-19-14:16]