トップページに戻る
DBの部屋に戻る

朝日10/16 12:53 ◇JCOと東海事業所前所長を書類送検 水戸労基署◇

1.キイワード;JCO臨界事故

2.関係者;水戸労働基準監督署

3.概要;昨年9月のジェー・シー・オー(JCO)東海事業所(茨城県東海村)の臨界事故で、水戸労働基準監督署は16日、臨界防止のための教育や現場の指示を怠ったとして、法人としてのJCOと越島建三前所長(54)=業務上過失致死容疑で逮捕=を労働安全衛生法違反(安全管理者に行わせる事項の管理義務違反)の疑いで、水戸地検に書類送検した。同監督署によると、原子力施設の事故で同容疑が適用されるのは初めて。

 調べによると、JCOと越島前所長は、同法にもとづいて選任した社内の安全管理者に対し、現場職員への安全教育などをさせる義務があったにもかかわらず、越島前所長が就任した1999年6月29日から同9月30日までの間、安全教育などをさせていなかった疑い。[2000-10-16-12:53]

毎日 10/16 03:20 <臨界事故>科技庁がデータ隠しの疑い 関西の市民グループ発表

 昨年9月30日に発生した茨城県東海村の核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」東海事業所の臨界事故で、関西の市民グループ「美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会」(代表、小山英之・大阪府立大工学部講師)が15日、「事故当日に測定した放射線データの一部を、科学技術庁が隠していた疑いが強い」と発表した。問題のデータは、公表されていた前後のデータの4・2〜7・7倍で、同会は「『公表すると問題が生じる』と判断したのではないか」と推測している。同会によると問題のデータは、JCOの北西約700メートルにある那珂町立本米崎小学校近くで昨年9月30日午後4時半に測定されたガンマ線のデータ。事故1カ月後の10月30日、同小のPTA臨時総会で配られた資料の中に「午後4時半、1時間あたり4・6マイクログレイ」の手書きの記録が記載されていた。その前後は0・6〜1・1マイクログレイで、この値だけ飛び抜けて高かった。ただし、このデータが加わっても、住民の被ばく実態に大きな影響は及ぼさないという。

この時間のデータが科技庁の公表データから欠落していたため、同会が公開を求めたところ、科技庁は今年8月「該当の場所では、当日午後3時半〜4時55分、放射線を測定する車の配置換えなどをしていて、データはない」と回答。その後、PTA資料の存在が分かった。PTA総会では「データは応援で放射線を測定した核燃料サイクル開発機構(旧動燃)のもの」と口頭説明があった。同じ地点でこの時間前後に測定した結果や、別の地区の数値は科技庁によって「核燃機構のデータ」として公表されており、同会は「問題のデータが科技庁には報告されていたのは間違いない」とみている。科技庁は「データがあったとは把握していない。事実関係を確認する」などと話している。 【関野 正】[2000-10-16-03:20]