朝日09/20 07:44 ◇三宅島、地表近くにマグマ上昇か 火口温度が150度に◇

1.キイワード;三宅島、マグマ

2.関係者;気象庁、通産省地質調査所、井田喜明・東大地震研究所教授

3.概要;気象庁と通産省地質調査所の職員が同日、海上保安庁のヘリコプターに乗り、赤外線の波長や強度をもとに温度を調べる赤外熱映像装置を使って、雄山の陥没口の温度を観測した。この結果、複数の噴火口のうち最も活発に噴煙を上げている火口内の温度は150度あった。これまでは噴煙が大量に出ていたために、火口の温度を測ることが難しかったこともあり、18日の50度が最高だった。三宅島では、8月上旬から二酸化硫黄などのガスが大量に放出されるようになり、二酸化硫黄の放出量は日量1万トンに達している。マグマが地表から200―300メートルにまで上昇してきたため、圧力が低くなり、中に含まれているガスが盛んに出ているためだ、との見方が出されている。「これほど高い温度が観測されたのは、普通に考えればマグマが地表近くまで上がっている証拠だと思う」と、井田喜明・東大地震研究所教授は話している。これに対して、マグマは深さ2―3キロ付近にあるとの見方もある。これによれば、マグマから出ている高温のガスによって、地表付近が熱せられているとの考え方も成り立ち、渡辺秀文・同研究所教授は「もう少し様子を見ないと、どちらともいえない」と、話している。