朝日09/14 23:40 ◇日産がバーチャル世界本社設立 弱点の縦割り打破へ◇

1.キイワード;バーチャル本社

2.関係者;日産自動車

3.概要;日産自動車は14日、グローバル規模で社内横断的にリーダーシップを発揮できる世界本社(GNX)機能を25日付で設ける、と発表した。日産が経営不振に陥った主な原因は、「部門の利益のためなら全体の利益を無視できるような縦割り組織の弊害」とされており、「機能」と「地域」を軸に、素早く柔軟に事業展開できるようにするのが狙い。

 具体的にオフィスを作るわけではなく、バーチャル(仮想)本社となる。グローバルとニッサンの頭文字にXをつけ、GNXと名付けた。役員や世界各地から選ばれた幹部社員ら計約200人が「世界本社社員」を兼務し、戦略策定や新規事業の参入、資本の配分など6分野に責任をもつ。専門性の高い社員らが通常の仕事とは別に、中長期的でグローバルな見地が必要な業務を担当、地域や機能の各部門の担当とやりとりし、連結決算での業績向上に役立てる。これまでの日産は、たとえば規模が大きい北米事業でも東京の海外担当部門が管理していた。このため、国内事情優先の戦略をとりがちだった。このため、他社が収益源としていた北米の商品戦略や収益性で出遅れた。
 また、「技術の日産」を誇っていたため、技術・開発の意向だけが強く働く傾向で、ヒット車づくりに全社で取り組む気風も生まれなかった。世界本社は、こうした事態を避け、「機能」と「地域」の両面から課題などを収集、全社的な利益に結びつく方策を与えることが大きな役割だ。カルロス・ゴーン社長は昨年、「リバイバルプラン」策定に向けて「クロス・ファンクショナル・チーム(CFT)」を設置、機能横断的な活動でリストラ策を作った。この活動の精神をGNXに移し、継続的な活動にした形だ。一方で各地域には「経営委員会(マネジメント・コミッティ)」を設置し、日常業務や決まりきった事業計画などの決済はゆだねて権限委譲を進める。