朝日09/14 00:50 ◇シロイヌナズナのゲノム解読完了 日米欧の研究チーム◇

1.キイワード;ゲノム解読、シロイヌナマズ

2.関係者;米国のゲノム研究所(TIGR)米セレラ・ジェノミクス社のクレイグ・ベンター社長が率いる非営利組織、かずさDNA研究所(千葉県木更津市、所長=大石道夫・東大名誉教授)を含む日米欧の6つの研究組織

3.概要;TIGRは12日、植物の遺伝子研究のモデルとなっているシロイヌナズナのゲノム(全遺伝情報)を99%解読したことを、マイアミで開催中のゲノム解読の国際会議で明らかにした。高等植物のゲノムをほぼ解読したのは初めてで、食糧増産にもつながる成果として期待されている。日米欧の6つの研究組織が分担して解読にあたっていた。シロイヌナズナは白い花が咲くアブラナ科の植物で、成長が速く、研究に広く使われてきた。ゲノムは約1億2000万塩基からなり、解読の結果、約2万5000の遺伝子が見つかった。遺伝情報は5つの染色体間をダイナミックに移動しており、全ゲノムの58%に重複がみられた。
 会議に参加した大石所長は「植物の遺伝子解析が進めば、病気や乾燥に強い作物の開発など、農業に非常に大きなインパクトを与える」という。世界銀行の専門家も会議で、人口爆発と食糧危機を乗り越える環境影響の小さい手段として、植物ゲノム研究への期待を表明した。植物関係では、農水省がイネのゲノム読み取りに力を入れているほか、豆類の根に共生し、空気中の窒素を地中の栄養分として固定する窒素固定菌などの研究も進んでいる。