朝日09/06 21:55 ◇人工遺伝子による血管治療を大阪大倫理委へ申請◇

1.キイワード;人工遺伝子、動脈硬化、血管治療

2.関係者;大阪大の荻原俊男教授(加齢医学)

3.概要;動脈硬化を起こした血管がつまるのを防ぐために、新しい人工遺伝子を使う治療を、大阪大の荻原俊男教授(加齢医学)らが開発、臨床研究計画を7日、同大医学部倫理委員会に申請する。動脈硬化を起こした血管は治療で広げても、再びつまる再狭さくが問題だ。このとき、NF?Bという遺伝子が特定のDNAに結合して、炎症を起こし血管壁を厚くして、再狭さくを起こしやすくすることがわかっている。この特定のDNAの結合する部分を人工遺伝子として合成し、「おとり」として大量に入れると、いわば「ふた」となって、NF?Bは本物のDNAに結合できなくなる。これで再狭さくを防ぐのが狙いだ。

 計画では、足の血管が壊死(えし)する閉そく性動脈硬化症の患者と、心臓のまわりの動脈硬化が進んだ患者それぞれ12人を治療し、安全性と効果を確かめる。荻原教授らは、別の人工遺伝子を使う動脈硬化治療をすでに始めているが、今回の人工遺伝子の特許は同大の森下竜一助教授が持っており、将来は、国産の新しい医療として期待できる。