トップページに戻る
ニュースのページに戻る

2011-08-03 ホッピーをスーパーで発見

さて、関東にはホッピーというアルコール分ゼロの
ホップに入った飲料があり。
これに焼酎を入れると、ビールと同じ味になり、
かつアルコール分が高いので早く酔えるというもの。
戦後、ビールが高級品のころ、プロレタリアが疑似ビール
として飲んだもの。生産工場は都下調布市にあるとか。

当方は1998年に初めてしりました。
和光駅の近くの居酒屋でホッピーが置いてました。
その居酒屋がまた、本当の居酒屋で、備品、什器類には
まった金をかけてないもの。
安くて料理は良かったです。またホッピーが良かった。

最近、このホッピーがブームとかで2006年には年商が23億円
とか。2001年に年商が9億円ですからすごい伸びですね。
どうもその理由がアルコール運転の取締りが厳しいので、
ビール替わりに、飲まれているとか。

従業員が56名とか、1000万円/人として年間5億円の人件費で
儲かっているのでしょうね。
ただこういう嗜好品は売れなくなればそれまで。
主な商圏を東京、神奈川、埼玉に限定しているので、資源を
集中しているのが成功のもとでしょうね。嗜好品は
宣伝費など販売経費が4-5割になるのでは。

茨城では、ホッピーをみたことなし。茨城は関東圏とは
言えないのかもと思ったところ
ホッピーは茨城県で販売とのお便り。
スーパー霞(カスミ)で調べると、105円/本
で売ってますね。
目立つ場所ではなく、一般のビール類の場所ではなく、
焼酎など、高いアルコール度の瓶がならぶ
片隅にありました。
ざっと見た所、100本くらい。合計金額でも
1万円、その割に場所をとるのですから、スーパーには
儲けになりにくい商品とは思いますが、まあ利益は
生むのでしょうね。ようはアルコール類の販売促進には
なる商品ですね。

儲かるとなると類似の商品がでてもおかしくないのですが、
ウィキペディアを見ると、ホッピーの製造法が現在の
酒税法では認められてないとか、昔に認可を受けた方法で
ありホッピーにのみ認められた製法のようですね。
これは、ホッピー会社には無形の大変な資産ですね。

330mL,アルコール分0。8%ですね。
これで税込み105円は安いです。