トップページに戻る
ニュースのページに戻る

2011-01-12 中国の経済成長率とGDP

さて、中国のGDPが日本を抜いたとか。
多湖輝氏もこれからは英語ではなく、中国語とか。

中国は一人当りのGDPは日本の1/10ですから、今後も
ハイペースでの経済成長の余地は十分ありですね。
もし、年間10%の経済成長が続けば、今後の10年間で、
1.1^10年=2.6倍
即ち、GDPは2。6倍になている可能性ありですね。

--------------------
11-01-21朝日朝刊、1978年にとう小平が日本訪問、
新幹線技術に驚く、それから、32年、中国の経済規模は
100倍となった
--------------------
x^32=100
の式をとくと,X=1.15ですね。
ですから、中国はこの32年間、毎年15%の経済成長
を続けてきたわけです。
ですから、今後の10年間に毎年10%の経済成長を
続けることは、十分に有り得ますね。


11-01-20朝日夕刊
「中国GDP日本を抜く、2010年」
北京、名目GDPは39兆7983億元(5兆8812億ドル)
内閣府、日本試算、5兆4023億ドル
日本、1968年に西ドイツを抜いて、世界第二位
昨年、中国10.3%成長率

11-01-18
朝日夕刊;追憶の風景、目白(東京)
多湖輝(たごあきら)
1926年、心理学者、東京未来大学・名誉学長
「頭の体操」
徳川義親侯爵の目白の邸内に住む、
マジック、阿部徳蔵師匠
目白では大正デモクラシーの自由なムード
心理学を志したのは、何故理屈っぽいドイツ人が
ヒットラーの単純案ロジックにひっかかったのか
集団催眠といえる人間の心の状態は?
東大の心理学は科学への傾斜が強すぎて、失望。
頭の体操、は多くのアイデアを生み出す脳を
作りたい。学ではなく、術。
重心を英語から中国語に動かし、中国人と
中国語で対等に議論できる日本人の
登場が必要。
世界が認めるのは、いいとこどりで総花的な日本的な
合議方式から生まれる提案ではなく、突拍子もない
アイデア。
そのカギは常なる現状否定と好奇心。