トップページに戻る
ニュースのページに戻る

020.02.11 花のある長女 秋山ちえ子 週刊文春

1981年8月29日午前中は青山のマンションで秋山と向田和子の二人だけ。
ひっきりなしに電話がかかってくる。
和子は大理石の骨壺に向かって「お姉ちゃんのバカバカ、なぜ死んじゃうの。、皆を忙しくさせて、どういう積もりなの」
電話の合間に向田邦子の写真に向かってバカと叫んでいた。私もつられて泣いた。

60歳になってから(秋山ちえ子は1917年生まれ)、死と慣れ親しむ努力を始めた。
死は生の続き、花は散るもの、自分に言い聞かせてきた。
しかし向田邦子の死には涙を流した。
私は向田邦子に「入れあげていた」
入れ込むには条件が厳しい。
まず仕事がよく出来ること。聡明であること。
人の心の痛みが判る人。私好みの美人であること。
しゃれた人であること。食べることが好きであること。
私と波長が合う人。粘液質はダメ。
ほぼこの条件を満たしていた。
特に5年前の乳がんの手術後の生きることに居直った生きざまは見事というしかない。

3年前から自分の好きな女性9人を集めて2か月に一度のあつまり。
少し人見知りする向田邦子だが時間がたつと、尽くし型の本領発揮でサービスサービスこれ務めた。
花のある人だった。
向田邦子原作のTVドラマのモニター役で夜、電話した。
彼女がTVドラマにかける情熱が並々ならぬものと感じた。
出演した俳優のことも、いいでしょうと熱っぽく語った。
加藤治子、三国連太郎、根津甚八、荻原健一、いしだあゆみ、吉村実子、フランキー堺、
通夜で顔を見かけた。
告別式には行かないでしょう。大事な人ほど家にいて思い出にふけりたい。