トップページに戻る
ニュースのページに戻る

2020.01.09 向田邦子 大河内昭爾 私のマドレーヌは薩摩揚 対談 向田邦子と16人 河出書房新社 2016年

文芸評論家、食品の専門家、鹿児島生まれ。大河内昭爾と鹿児島(薩摩)での体験談で盛り上がり

向田邦子は小学4−5年、鹿児島

向田;言葉が外国語のようで家族は通じなくて困った。
邦子は、小学校ですぐ慣れた。

大河内;鹿児島の言葉は、沖せの鎌倉語、島津さんが鎌倉から薩摩入りして、その言葉をそのまま残した。
鍛冶屋町は維新の元勲か多数輩出、下級武士ばかりで、内職で鍛冶屋でもやっていたのでは。
維新のときの鹿児島市の人口は5万人くらい。
普通、転校生はよくいじめられる。あなたは美少女で優等生だったからよかったでしょう。

向田;私も最初はよくいじめられましたよ。父があまりいじめられるのでバレーボールを一個、クラスに寄付。おべんちゃらを使った。
大河内:鹿児島の味はお正月料理。
向田;イノシシの肉と大きな八つ頭、八つ頭は父と弟だけにつく
注;八つ頭は里芋
大河内;昔から女性が実権を握っているが、親父と長男が別扱い

向田;社宅だったが茶の間が二部屋、上の六畳が下の六畳より一尺高くなっていた

大河内;薩摩揚げは鹿児島の味覚の中心
向田;あの時、父の月給が120円のとき、1本1銭
プルーストの失われた時を求めてで、主人公がマドレーヌを紅茶にひたした途端、過去がよみがえるが、私のマドレーヌは薩摩揚げ。

食・食・食 1980年4月10日