トップページに戻る
ニュースのページに戻る

20209.01.02 向田邦子をめぐる17の物語 相庭安泰志 2002年2月KKKベストセラーズ

向田邦子をめぐる17人の回顧録であるが植田いつ子、和田勉、小林亜星の話が特に面白かった。
三人とも1929年前後、即ち昭和4年生まれである。
同時代人というのは独特のつながりがあるのでは。おなじ時代をすごしてきたという。

植田いつ子は美智子皇后のデザイナー25年の著名な人、向田邦子も服のデザインにこだわった人物。同じ、職業といっても良いレベル。
向田邦子が霞町に住んでいるときに初めてあった。
植田のファッション・ショーなどあのモデルの着方が悪いとか、衣装に糸くずがついていたとか鋭い批評を送ってきた。
甘かみの人。
風邪をひいたとき野菜のクリームスープを玄関においていく。
全てがあからさまではなく、シャイでさりげないところ。

和田勉はNHKのディレクターで向田邦子作品を多く手掛けた人物。
向田邦子を烈女とよぶくらい、向田邦子の秘められた激しい性格を知っていたのでは、
向田邦子の作品の本質はセックスである。そこからドラマ、阿修羅が生まれた。
和田勉は70才、向田邦子は生きていれば71才。しかし、とても70才までは生きていけない。
この激しさでは長生きできない。
三島由紀夫とも和田勉は付き合いがあるが、昭和45年に自決、とてもこの激しさでは長生きできないと思った。
怒りという面で二人は共通。
権威というものに対する激しい怒りがあったのでは。
躁鬱状態であり、鬱は人に見せないようにしていた。

小林亜星:昭和7年、東京生まれ、寺内貫太郎一家の主人公
兎にかく、飲んだり食べたりばかり、普通のことを大事にする。
昭和の山の手の人。
病気をきっかけに、向田邦子のなかの天才が表に現れた。急に小説がうまくなった。
全然違う人になった。
日一日を精一杯楽しんでそれを重ねていく。

川野れい子;「褒め上手」
昭和25年実践女子卒業、向田邦子と同級、新潮社に入り小説新潮・編集長
学校ではあまり目立たず、そもそも学校にきておらず、アルバイトをしているよう。
晩年は、仕事の限度いっぱい。
「努力するとか一生懸命やるとかいう言葉は大嫌い」
そのうらでものすごく努力。
病気のことも内心は結構、気にしていた。
そんなそぶりは余り見せなかった。
なくなった年の夏、台湾旅行の寸前に阿波踊り、その後、お遍路さんの衣装をつけた写真、
そのなかにとても正視できないほどの陰鬱な表情のものあり。
彼女は疲れ果てていたのでしょうね。

参考;1929年11月生まれ、1947年4月、実践女子に入学、1950年3月卒業、4月財政文化社に入社
1952年6月より雄鶏社入社、映画ストーリーのスタッフ参加。
1958年、ダイヤル110番の共同執筆
1960年5月。女性のフルーライター事務所、ガーリークラブに参加、週刊平凡等執筆、12月雄鶏社退社
1962年2月、杉並区に転居、3月「森繁の重役読本開始、1969年12月まで2448回の台本
1964年10月港区霞町、現西麻布3丁目
1970年12月南青山マンションに転居