トップページに戻る
ニュースのページに戻る

2019.12,06 「触れもせで―向田邦子との二十年、久世光彦、1992年」

久世 光彦はTBSTVのディレクターでしたが、途中退社して文筆業、そもそもは小説家になりかったようですね。
直木賞の候補に二回なったとかで、文章の腕前はプロ級ですね。特に気に付いたことは、
1.小説は、出だしが、随筆(エッセイ)は終わりが重要と正反対。向田邦子は落語が好きで、志ん生や小さんを
よく聞いていたとか、随筆のオチに知恵を絞るとか。
2.「思い出トランプ」の「かわうそ」最後の「写真機のシャッターがおりるように、庭が急に闇になった。」が秀逸
3.向田邦子はよく嘘をついたとか。TVドラマ「寺内貫太郎一家」の題名を選ぶのに苦労、それで青山墓地から
電話と言っていたが、実際は表参道のマンションの自宅のようであったとか。
4.警視庁と警察庁の違いを知らなかったとか、世間の常識にうといところあり。
5.小説を書くのを怖がっていた。随筆ならば自分のことであり、どうでも逃げ口があるが、小説(フィクション)では
内容に全部、自分が責任を負うことになるので。
6.「触れもせで」は20年間の付き合いで、向田邦子に指一本も触れたことはない。表参道マンションに泊まることは
あったが。
7.向田邦子に20年間で自分の愛用のパーカーの万年筆10本とりあげられたが、1981年末の向田邦子の部屋の特集で10本ぐらいの
万年筆の束が写っており自分があげた3本のパーカーが写っており、それを見て向田邦子の死で涙が出た。
8.久世光彦はTBSを退社したとき(不倫で辞めざるをえなかった模様)に、多くの人から種々の記念品を貰ったが
現金をおくったのは向田邦子のみ。茶封筒に「おめでとう」と書いてかなりの金額だったとか。向田邦子は知人との間の
金銭の貸し借りを極端に嫌っていたが。
9.向田邦子はスポーツ万能でハードル競争など身軽であった。
10.記憶力に優れており、ミス・メモリー。事柄を連関で覚えているようであった。
11.向田邦子の母せい、も記憶力がよく、夫の宇都宮から目黒に転勤したとき給料が3円あがったとか詳細な記憶。

最初の章、
「■遅刻」は向田邦子が久世光彦と待ち合わせる時はかならず、向田邦子は30分とか遅刻してくるとか。
遅刻の理由は電話していたか猫が逃げたの2種類のみ。
ところが向田邦子は普通は他人との約束の時間に遅れることは決してなかったとか。これは向田邦子は、
久世光彦に気があった話ですね。久世光彦はかなりハイスペック、高望みの向田邦子にも合うが、問題は既婚者であること、
不倫の恋で向田邦子は痛い目にあっているので決して男女関係にはなりえない仲ですね。
「触れもせで―向田邦子との二十年」は全23章から構成ですが、「■遅刻」を最初にもってきたことは、久世光彦は、この章が一番重要とみている証拠。
アンソロジーの場合に著者は最初に一番、気にいったものをおき、また最後にも重要なものを置くとか。
なお、この本の前書き、向田せいさんへ、とありますね。

「■青空、ひとりきり」の章で他人のそら似、
長門裕之とサザンオールスターズの桑田佳裕
自分(久世光彦)と加藤和彦
と言われるが、向田邦子と似ているという人はいない。向田邦子自身は、「私の顔は覚えにくい顔」と言っていた。
「特徴といえば声くらいね、なるほど、いくらか甲高い声と、朝から慌てているような喋り方はあの人、独特のもの。」
ところが香港映画でブリジット・リン(林 青霞)という女優が似ていた、とりたてて美人ではないが、何かの拍子にびっくりするほど綺麗だとか、男の子にように闊歩しているのを見慣れていて、何かの時にドキッとするくらい女ぽいとか、
顔形よりはむしろ、そんなところがそっくり
--------------------------------------------------------
との記述でブリジット・リン(林 青霞)をググると台湾の国民的な人気女優で香港映画でも活躍とありました。
福助頭の向田保雄は「姉貴の尻尾」で向田邦子の顔について、顔は小さいが、目・口・鼻は大きかったと言ってますね。
「青空、ひとりきり」は井上陽水の歌、この林 青霞の話のあと、向田邦子の苦難の色恋を暗示させる記述があるのですが、
長いので略します。

最後の章は、■死後の恋
アンソロジーでは最初が一番重要で次は一番最後というきまりがあるようなので、「死後の恋」を読み直すと、久世光彦は1981年8月22日の
旅客機墜落の日から一週間後に台北から車で3時間ほどの墜落の現場まで行ってますね。まだ作業者らが機体の後かたずけ
をしているところ。荒涼した風景であり向田邦子が好んだものは何もない、なんでこんな場所で人は死ななければなら
ないのか。人の一生、終わってみれば不思議にどこかで辻褄があうもの。はじまったものはきちんと終わるということ。
いつまでも死にたくないと願い、それでもそこから逃れられないと知って、千々に乱れるからこそ、きちんと
終わるのである。向田邦子の死はどうにも最後が曖昧。
夢野久作の昭和3年の「死後の恋」に1918年にエカティナブルグで処刑された皇帝ニコライ二世の末女のアナスタシア
だけが生き残り、亡霊のようにシベリアの荒野を彷徨う話。その話が自分の頭に思い浮かぶというもの。
私たちが死んだ人についていろいろ拘るほどに、死んだ人というものは、わたしたちについて大した思いを
持っていないものだ。ただ、微笑って、いるだけなのだ、で終わりでした。

久世朋子 22才年下 1935-2006年 70才 1979年樹木希林
テコちゃんの時間−久世光彦との日々