トップページに戻る
本のページに戻る

19年-08月24日

それでもぼくは生きぬいた―日本軍の捕虜になったイギリス兵の物語 (教科書に書かれなかった戦争) 単行本 ? 2009/12
シャーウィン 裕子 (著)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 吉川庄一 1960-1963

https://www.nytimes.com/1985/06/16/style/james-sherwin-is-wed-to-hiroko-yoshikawa.html

https://en.wikipedia.org/wiki/Mako_Yoshikawa


https://makonmp.exblog.jp/

https://digboston.com/summer-reading-secrets-of-the-sun/

大河千弘 円地文子の「私は燃えている」

シャーウィン裕子は祖父が井上角五郎です。『夢のあと』は角五郎 長男井上昇 京大助教授 従六位. 

一家の明治から敗戦までの年代記ですね。最初に英語で書いて、欧米で出版、好評だったので
邦訳して2008年に日本でも出版。大河小説ですね。女性の心理描写が優れていますね。
それにしても、著者のこの本にかける熱意に頭がさがりますね。日本を離れて米国に
30年、スイスに9年、また英国に9年とか、この本にかけた熱意は望郷の念と西洋人に
日本人の眞の姿を知って貰いたいという願望でしょうね。

シャーウィン/裕子
1936年、名古屋生まれ。東京女子大学卒業後、1960年渡米。ハーバード大学、プリンストン大学、ラトガース大学に学ぶ。プリンストン日本語学校校長、ニューヨーク読売特派員を勤める。アメリカ水彩画協会会員(絵画の展示、個展、受賞多々)。1991年スイス、ルツェルンに移住。現在、イギリス、ウィンズリー在住。三女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

夢のあと 単行本 ? 2008/6/26
シャーウィン.H. (著), 園部 哲 (翻訳)
5つ星のうち 5.0    1 件のカスタマーレビュー
その他()の形式およびエディションを表示する
単行本
¥397 より
内容紹介
イギリス在住の著者の英語で書いた本逆翻訳 海外で話題になった、日本人が英語で出版した物語を、日本語に翻訳し、本人が今度は日本語で徹底的に改作した、逆翻訳ともいえる「八百万の神と悪魔」。

内容(「BOOK」データベースより)
戦争がすべてを破壊した。しかし人々の心には、美しい希望が残されていた。激流の時代を生きた一家族を通して、日本の近代を描いた大河小説。著者自ら英語トップレビュー
     ミナト
5つ星のうち5.0激流の時代を生きた家族の壮大な物語?夢のあとに残された者たちへのメッセージ
2008年7月1日
形式: 単行本
 冒頭から引き込まれ、一気に読み終えた。激流の時代を生きた家族の壮大な物語。苦さも甘さもひっくるめ、滋味あふれる料理を食べ終えたような満足感に浸っている。
 角五郎、恵美、花、淳、由美、沙代……1人1人の人物がとても魅力的。驕慢な花や意地悪な香奈も、単純な善悪で裁断することなく、個性的で人間らしい女性としていきいきと描かれ、著者のあたたかいまなざしが感じられる。
 それにしても、角五郎が理想を掲げて築き上げた社会、家庭が、戦争によってズタズタに切り裂かれ、瓦解していく様は、何ともむごく痛ましく、愚かな戦争に対する著者の強い憤りが伝わってくる。日本の近代とは一体何だったのか?と著者は鋭く問いかける。 
 家族が次々と死んでいき、残されたのは由美と俊、吾郎の一家だけになってしまうのだが、しかし、このような時代にも美しく生きた人々の思いは、残された人々にきっと受け継がれていく……そんな希望をも感じさせてくれる。これが、著者が一番訴えたかったことではないだろうか。
で書き下ろし、イギリス・アメリカ・オランダで出版された“EIGHT MILLION GODS AND DEMONS”を、大幅改稿した日本語版。

https://blog.goo.ne.jp/dreamct-1/e/f49d599aef5c8490bd88a155b11f1875
『夢のあと』シャーウィン裕子著(講談社)を読んで
2009-09-25 09:40:08 | 書評
この本は、日本近代の一家族の変遷を描いた大河小説だ。まずイギリス、オランダ、アメリカで出版され、激賞された。邦訳はその後で、著者により大幅改稿された。

まずは、福沢諭吉の弟子である井上角五郎が主人公として始まり、当時の政治情勢、朝鮮での活動など大変丁寧に書き記している。一方で家庭内では、妻への思い、芸者を引いて子供を4人作った後の複雑な葛藤、妻の死、残った子供の合流など大変微妙な機微を、琴線を奏でるように描いていく。第二次大戦の戦禍により、家族は崩壊。後の余韻は大変奥深いものがある。

表紙のデザインは、著者の祖母(角五郎の愛妾)の総刺繍帯の一部で、豪華端麗だ。

読んでいて、なぜか心が落ち着く本である。