トップページに戻る
本のページに戻る

19年-04月01日 新年号 令和ニ決定

出典は万葉集万葉集の大友旅人の官邸「梅花の宴」のもとが、中国「文選」の帰田賦と似ている


https://docs.google.com/document/d/1wK01n68t2lnmY8Vf4WaS1MgEX-B6MOwsIKzjxdiqoPM/edit
新元号の出典として話題の『万葉集』.岩波文庫の『原文 万葉集(上)』と『万葉集(二)』,岩波現代文庫の『口訳万葉集(上)』 での,“令和”の掲載箇所はこちらです.

阿米都知能等母?比佐斯久伊比都夏等許能久斯美多麻 可志家良斯母
右事怎言、那珂郡伊知?義島人速部牛麻呂是也。 梅花歌州二首并序 天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴会也。
于時、
初春令月、氛淑風和梅披鏡前之粉、蘭梹O珊後之香。加 以、曙嶺移雲、松掛羅而傾蓋、夕岫結霧、鳥封殺而迷殺(宮矢京)?殺 林。庭舞新蝶、空隔故雁。於是、蓋天坐地、促膝飛促(宮矢京)-
俊 ?。忘言一室之裹、開冷煙霞之外。淡然自放、快然自足。 若非翰苑何以擴情。詩紀落梅之篇。古今夫何異矣。宜機(細温矢)?? 賦園梅、聊成4短詠 武都紀多知波流能吉多良婆可久斯許會 烏梅
乎?岐都岐(忘紀細)?利 多努之岐乎倍米 大式紀

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
 万葉集にある歌の序文「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」(書き下し文)から二文字をとった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
天平二年正月十三日に、師(そち)の老(おきな)の宅(いへ)に萃(あつ)まりて、宴会を申(ひら)く。時に、初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す。加之(しかのみにあらず)、曙(あけぼの)の嶺に雲移り、松は羅(うすもの)を掛けて蓋(きにがさ)を傾け、夕の岫(くき)に霧結び、鳥はうすものに封(こ)めらえて林に迷(まと)ふ。庭には新蝶(しんてふ)舞ひ、空には故雁(こがん)帰る。ここに天を蓋(きにがさ)とし、地を座(しきゐ)とし、膝を促(ちかづ)け觴(かづき)を飛ばす。言(こと)を一室の裏(うら)に忘れ、衿(えり)を煙霞の外に開く。淡然(たんぜん)と自(みづか)ら放(ひしきまま)にし、快然と自(みづか)ら足る。若し翰苑(かんゑん)にあらずは、何を以(も)ちてか情(こころ)を述※1(の)べむ。詩に落梅の篇を紀(しる)す。古(いにしへ)と今(いま)とそれ何そ異(こと)ならむ。宜(よろ)しく園の梅を賦(ふ)して聊(いささ)かに短詠を成すべし。 出典:万葉集入門
------------------------------------------------------------------------------------------------------
該当個所
「初春令月、氛淑風和梅披鏡前之粉」

中国「文選」の張衡(ちょうこう)が詠んだ「帰田賦」:
「於是仲春令月 時和氣清」(これにおいて、仲春の令月、時は和し気は清む)

候補;6案
1.「令和」
2.「英弘」
3.「広至」
4.「久化」
5.「万和」
6.「万保」