トップページに戻る
本のページに戻る

2017-08-26 NHKスペシャル インパール作戦 8/15本放送 再放送8/26

0:50〜1時間15分
戦慄の記録 インパール

8万人参加、3万人死亡 4万人傷病

NHK:
相手の戦力や兵站を軽視した無謀な戦いで甚大な死傷者を出し、旧日本軍の体質を象徴的に示したとされる「インパール作戦」。「援蒋ルート」の遮断を主目的とし、ミャンマー(当時ビルマ)からイギリス軍の拠点があったインド北東部のインパールの攻略を目指した日本軍は、この作戦で歴史的敗北を喫した。餓死・戦病死した日本兵の死屍累々が並んだ道が「白骨街道」と呼ばれるほど凄惨な戦いの実態はどのようなものだったのか。これまでインドとミャンマーの国境地帯は戦後長く未踏の地だったが、今回、両政府との長年の交渉の末に現地取材が可能となった。さらに、新たに見つかった一次資料や作戦を指揮した将官の肉声テープなどから「陸軍史上最悪」とされる作戦の全貌が浮かび上がってきた。数々のスクープ映像と新資料、証言からなる「インパール作戦」の全記録は、決して忘却してはならない悲劇の記憶を、未来へと継承していく。

感想:
再放送。無茶な作戦でしたね。兵に3週間の食糧しか持たせず、450kmの山岳地帯を行軍、3週間で英軍が落ちなければあとは雨季到来で食料補給なし。餓死しかないのですから。やはり15軍司令官の牟田口廉也中将の責任は大きいですね。功を焦ったに尽きるのでは。31師団長は死刑覚悟で抗命、戦線撤退。そもそも牟田口中将が何故3週間でインパールを占領出来ると考えたかは、英兵が弱兵で日本兵をみたらすぐ逃げると考えたこと、これは1942年1月のビルマ攻略の経験。英国人は巧ですから、負けると思ったらすぐ逃げますね。実力を見せないカモフラージュだったのでは。
欧州のダンケルクでも開戦当初に大量の英兵がフランスから脱出。

牟田口廉也 服部卓四郎
佐藤 幸徳(さとう こうとく、1893年(明治26年)3月5日 - 1959年(昭和34年)2月26日)は、日本の陸軍軍人。陸士25期、陸大33期、最終階級は陸軍中将。山形県出身。インパール作戦において師団の独断退却を行ったことで知られる。
インパール作戦では、第31師団(通称号:烈)の師団長として参加する