トップページに戻る
本のページに戻る

20152月24日 フェルメールの真珠の耳飾の少女

 

フェルメール光の王国展2015

場所;日本橋室町センタービル1F

銀座線、三越前駅、A8出口、徒歩2分

福岡伸一・監修

科学者としてのフェルメールの真の姿に迫る

リクリエイト絵画展、全37作品

2015.1.5-3.10  10:00-19:00 1000

 

以上の絵画展見る機会がありました。展示の絵は全て複製ですね。近づいて見れば複製とわかるが遠目には、本物と区別がつかないですね。フェルメールの全37作品を全て、複製ですが、展示したのが味噌。福岡伸一の解説は良かったですね。

 

目でみたものを、キャンバスの上に正確に再現するというのがフェルメール手法の特徴ですね。

フェルメールの絵で最も有名なのは、「真珠の首飾りの少女」、

この少女は何をミテイルのか。

真珠の耳飾りの少女が見ているのは、美術館の反対側の壁に掛けられている「デルフトの眺望」だと、福岡伸一が主張しています。

 

デルフト人、フェルメールはこの絵に深いおもいれ、「デルフトは、16541012日に火薬庫が大爆発するという惨事に見舞われている。市街の4分の1が破壊されたといわれ、この事故に巻き込まれて、将来を嘱望されていた画家カレル・ファブリティウスも死亡している。本作は、その事故からデルフトが立ち直りつつあることに寄せられたオマージュだとする説がある。」、それを少女が見ているという構図。

面白い説ですね。

 

さてフェルメールの真珠の耳飾りの少女がなにを見ているか、Harriet Amy Stoneが紋中紋ミザナビームと述べていますね。

耳飾りの真珠にデルフトの街の絵が描かれているのではないかと。マウリッツハイス美術館(デン・ハーグ(オランダ))の展示部屋で「真珠の耳飾りの少女」の絵の向かい側に「デルフトの眺望」が置かれているのを見ると心を動かされるとしてますね。

少女の目が「デルフトの眺望」を見ているとは言ってませんが、「デルフトの眺望」が真珠に反映、ミザナビームですね。真珠に何か描いているのはわかりますが、それがなにかは分かりませんが、窓からの光と絵「デルフトの眺望」であり、少女が「デルフトの眺望」を眺めているとすればつじつまは合いますね。

フェルメールは寡作な画家、年に1−2枚しか描かなかったとか。

最盛期は経済的に豊かだった(義母が資産家)ので沢山、描く必要がなかったとか。

1枚の絵に精魂を込めて描いていたのでは。イアリングがキイワードですね。

 

一方17世紀オランダでは、トロニー(オランダ語で顔という意味が)が流行、驚いた顔を肩のところに特徴ある衣服をつけるもの。

オランダ絵画の全盛時代ですが、そのような絵画の制約のもと、レンブラントなどの画家で技量を競ったのでは。

「真珠の耳飾の少女」もトロニーです。