トップページに戻る
本のページに戻る

2012.2.6 1889年のビスマルクの肉声の録音発見

1889年のビスマルクの肉声のロウ管での録音が発見。

123年後の再生でしたが、この間の技術革新は驚くべきもの。

フーバー元FBI長官がフルに盗聴を利用しましたが、
日本でも1936年の226事件では、東京憲兵隊が電話を
盗聴してそのレコードが残ってました。

盗聴は従来は権力をもっているほうが実施するもの。
ようは装置や道具を持っているものしか盗聴が出来なかったわけです。

テープレコーダーが市販されだしたのは1955年頃と記憶しますが、躯体が大きなもの。
カセットレコーダーは1970年頃、電池の寿命とか、録音
時間に制約があり結構、面倒なもの。
それが2000年頃からICレコーダーで超小型、また録音時間も
電池があれば無制限。ということで、今は極めて録音が容易。

小沢事件ですが、石川知裕元秘書が
検察の任意聴取の際に、その会話を石川氏が録音し、
検察官の捜査報告書には石川氏が喋ってない、心証を
悪くする虚偽の発言が添加。
その、捜査報告書を検察審査会に出して、小沢の強制起訴に
導いたのではないかの暴露が注目されてます。

検察側にはまさか、相手が会話を盗録しているとは思わなかったのでは。盲点ですね。
しかし、これは一回だけ、今後は、盗聴発見器を持参すれば防止できます。
壁にみみありの時代です。