トップページに戻る
本のページに戻る

2012.1.14 映画[麦秋]でのショートケーキ

さて、1/14にはNHK教育TVでショートケーキの
作り方の番組。
その中で、小津安二郎の1951年映画「麦秋」で900円の
ショートケーキを巡っての場面と、小津安二郎の映画の
話しも。公務員初任給がs26.1月 5500円の時代。
現在20万円とすると、20万円/5500円=36倍
ですから、現在の値段に換算すると、900円x36=33,000円という
超高価なもの。現代ではショートケーキは、1/8カットでも
250円はするので2000円くらいでしょう。
ですから、1951年(s26年)には、ショートケーキは大変に
高価なものだったのは確か。

小津安二郎は紀子三部作を作ってます。

1949年 晩春
1951年 麦秋 
1953年 東京物語

紀子は原節子で主役、それから笠智衆が父親、兄、また義理の
父として登場。また、麦秋と東京物語では、画面には登場しな
い省二がキイーパーソン。
何故、3作に紀子という同じ名前の主人公にしたのか、
その人間関係はどうなのか、とか見ると明らかな同じ意図で
作ってますね。
小津安二郎は7割はいつも同じもの、残りの3割で新しい
ことに挑戦といってましたが、まさにその通り。
7割がパブリックに受けるために必須。残り3割にこどわり。

それにしても、シナリオは練りに練ってつくられてますね。
それと原節子は、表情で演技する名優ですね。


麦秋のなかのショートケーキを食べる場面で、映っているのは原節子、二本柳寛、三宅邦子です。
さて、この画面をみてあることに気付くのですが、それは全ての小物が整然と並べられていることですね。
手前の急須セットから、新聞・雑誌、それから奥の棚の什器。

ようはまったく自然ではなく、画面が秩序だっていること。
こんなことが出来るのは、カメラが固定しているから出来ること。

普通は登場人物の顔とかからだ、また、その場面で中止すべき、ショートケーキのアップとか、なにか、
動的なものに焦点をあわすますね。この固定カメラと画面が極度に整然としていることで
映像美を生み出してますね。ある意味、現実ばなれしたドラマの背景になるのでは。

NHK料理番組に戻ると、現在の日本風のショートケーキとは、日本で発明
されたものとか。日本のスポンジにあたるものが米国ではビスケットであり、
ビスケットがサクサクすることがショートの語源とか。
ですから、ショートケーキのショートは短いという意味ではないですね。

当方が米国人から聞いたものでは、クリスマス・ケーキの日本独特の命名で、米国ではフルーツケーキと呼ぶとか。