トップページに戻る
本のページに戻る

2011.11.26 TPPと米輸入自由化

本日11/26の朝日朝刊のTPP解説で米の値段。
自由化しても、国産米でも競争力があるような書き方。

しかし、それは有り得ないですね。
しばらくは競争力があるが、米国あたりで大規模にコメを
生産したり、アジアの低賃金、土地がやすい場所で生産した
コメにかてるはずはなし。
現在の外国米と日本米(251円/kg)の差がちじまっているのは
一時的なもの。
日本の米は構的にたかいもの。

昨年12月2日のNHKでキャノン研究所の山下一仁氏(元農林省)の解説。
主旨はわかりやすいですね。
今は、米には関税が掛かっているが、撤廃して
自由化しても、日本の農業は影響は受けないというもの。
ポイントは
1)世界の米の生産量は4億5000万トン/年であるが、
大部分はタイ米のかさかさした米で、日本人が食べる
丸い粘り気のある米はそのうち15%程度。
日本 は年間850万トン、カルフォルニア米な年間
200万トン。
米は60kgが一時は2万円したが、いまは13000円。
中国かたの輸入米は60kg、1万円と大差なし。
日本も1953年頃の米の価格は世界よりは、安かった。
しかし、その後の米の保護策で高騰して、競争力を
失った。
米作で潤っているのは兼業農家。専業農家は困っている。
ここで、自由化すれば、協業農家は米作をやめ、
専業農家の農業規模が大きくなり、外国の米への
競争力は出来る、というもの。
 
さて、かなり乱暴な議論ですがポイントはついてますね。
日本の米は国際価格の3倍
ですが、米の品種がちがいますから、自由化しても、
日本人の好む、米がどっとくるわけではないです。
 
しかし、米作りも、産業と同じ。
1)土地、水、肥料、
2)耕作機械、
3)人力
 
を投入した産業ですね。
工業といってもよいですね。
しかし、1)ー3)は何れも世界で最もコストが高いもの。
この状態で自由競争した場合には、日本の米は世界で
最も高いものとなるのは自明。
ようは純粋の産業競争力から米生産を論じることはできませんね。