トップページに戻る
本のページに戻る

2011.10.18 BRICS諸国の発展と、先進国の経済停滞

さて、現在の世界経済について考えてみました。
しかし、経済学というのがどの程度の学問なのか疑問ですね。
ノーベル経済学賞など噴飯ものですね。政策論としての経済学は勿論ありますね。
マルクスしかり、ケインズしかり。
結局、複雑系である経済は予測する学問の
対象とならないのかも。経済をうごす法則を発見し、将来を正
しく予測して、学問と呼べるのでは。
 
ただ、ウオルト・ロストウの経済離陸論(テイク・オフ)は
正しく世界経済を予測しました。
彼は米国のベトナム政策の立案者としてぼろくそに
叩かれたが経済学者としては金字塔をたてたのでは。
 
健在の中国、インド、ブラジルなどが離陸の段階でしょう。
一方、米国やEU諸国、日本の経済はどうみても成熟期、
すなわち停滞の時代で、有効需要がないですね。
ようは、ハングリーでもフーリッシュでもないのが先進国。
 
ですから、BRICS諸国の発展と、先進国の経済停滞という
状態は今後も20ー30年は続くのでは。では30年後の世界は
どうなっているのか。それはわかりません。
 
日本の円がドルやユーロに比較して何故、強いかですが、
この答えも難しいですね。もしその仕組みが分かっていれば
FXに投資して、ぼろ儲けしているでしょうね。
為替レートの予測ほど難しいものなし。
 
強いて言えば、外国は日本の堅実な性格、こつこと真
面目に働き、散財はしない、無理な借金はしない、すなわち
日本経済は破綻もしないし、インフレもおこりにくい
と見て、円が信頼できると考えているのでは。
これはギリシャ人あたりは、飲んで歌って踊っての
楽天的国民性ですから、経済の信頼度は低いのでは。
 
ただ、物事には限度がありますから、1$=76円、以上に円
高になることはないでしょうね。ユーロも1ユーロ=102円
は円が強すぎますね。