トップページに戻る
本のページに戻る

2011.9.15 ロストウの提唱した離陸理論が正しかった
9/13火曜日から朝日夕刊に躍動ブラジルという連載物。
BRICsの先頭文字のブラジルです。
インド、中国の躍進も甚だしいです。
これは、経済学者でケネディー・ジョンソン政権の外交を指揮したロストウの提唱した
離陸(take off)理論が正しかったことを示しています。
経済発展は助走きかんを経過してから離陸して
目覚ましい経済成長が続くことです。
日本では言えば、1960年代からの高度成長です。
11-09-13朝日夕刊、躍動ブラジル1回目
「街中にあふれる好景気」
 
11-09-14朝日夕刊、躍動ブラジル2回目
「現金支給 貧困層底上げ」

wikipedia;ウォルト・ロストウ(Rostow , Walt Whitman)

[生]1916.10.7 ニューヨーク [没]2003. 2.13 テキサス.オースティン


目次

概要

アメリカ合衆国の経済学者。ニューヨーク市生まれ。エール大学を卒業後、オックスフォード大学に留学。第2次世界大戦中は、戦略事務局などの軍務に服し、戦後は、一時国務省勤務。オックスフォード、ケンブリッジ両大学でアメリカ史を講じたのち、1950年からマサチューセッツ工科大学経済史教授。近代史の展開を伝統的社会、離陸先行期、離陸(テイク・オフ)、成熟期、大衆消費時代の5段階に分ける経済発展段解説を展開した『経済成長の諸段階』The Stages of Economic Growth(1960)を公刊して学界、言論界の注目を集めた。1961年J.ケネディ大統領の国家安全保障問題担当の特別補佐官次席に起用され、同年11月〜66年国務省政策企画班の議長。1966〜69年L.ジョンソン大統領の特別補佐官としてベトナム戦争にも関与した。のち、テキサス大学経済・史学教授。著書は、このほかに“Essays on the British Economy of the Nineteenth Century”(1948)、『成長の政治と諸段階』The Process of Economic Growth(1952)などがある。