トップページに戻る
本のページに戻る

2011.8.28 通貨の交換率を決める要因について

さて、各国通貨の交換率。
金本位制で、各国が保有金に基づいて、紙幣を
発行できたときは、紙幣の発行のしすぎで、保有金が
減り、結果的に、紙幣が発行できず、インフレも収まるし、
また外国貿易でも、保有金量でアンバランスが
調整される仕組みでした。

またブレトンウッズ体制も、実質的には1$=1オンスの金1・
1オンス金=35$という米国ドルを通じた、実質的な金本位性。
しかし、1971年8月のニクソンショックで、金本位性が
崩壊して、各国の通貨の交換率はなにに基づくかです。

貿易収支が+ーゼロでバランスがとれていること。
また、各国の通貨量が、適正に保たれているか。
国債が発行されすぎてないかなど、また国債は自国で
消化されているか、外国に渡っていないかなど、
複数の要因で決まるようになっているのでは。


<通貨体制の歴史>
1944年、ブレトンウッズ協定、基軸通貨、米国ドル
米国ドルと金は交換出来た
1949年、1$=360円
1971年、ニクソン大統領ショック、1$=308円に切り下げ
1973.2固定相場制から変動相場制に以降
1985.9 プラザ合意、G5
1995.4 1$=79.75 メキシコ通貨危機
1998.8 1$=147円、金融機関の破綻
2003.1-2004.3 政府が円売り、ドル買い、総額35兆円
2008.9 リーマンショック、世界不況
2011.3 1$=76.25銭

政府債務と国債の格付け(S&P)
政府債務は2010年末のGDPに対する割合
ドイツ;AAA 83.2%
イタリア;A+ 119.0%
米国;AA+ 91.2%
ポルトガル;BBB- 83.3%
ギリシャ;CC 142.0%
日本;AA- 220.4%

主要国通貨にたいするドルの価値をしめす、ドル・
インディックス、2002年初めに比べて4割減った、
2008年秋のリーマンショック、オバマ政権は
7870億ドル(62兆円)の史上最大の財政出動
米国政府;14。6兆ドル(1140兆円)もの借金。
日銀;4兆円の円売りドル買いの為替介入、しかし50兆円/日の取引き

11-08-07 内閣府統計局
3−1 世界の国内総生産(名目GDP,構成比)
(単位 %)

国(地域) 2005 2006 2007 2008 2009
 
世 界  
GDP 10億$ 45,721.5 49,536.2 55,756.0 61,146.7 58,068.6
構成比 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
 
アジア 26.0 26.1 26.2 27.4 29.4
日本 10.0 8.8 7.9 8.0 8.7
イラン 0.4 0.5 0.6 0.6 0.6
インド 1.8 1.9 2.1 2.1 2.2
インドネシア 0.6 0.7 0.8 0.8 0.9
韓国 1.8 1.9 1.9 1.5 1.4
サウジアラビア 0.7 0.7 0.7 0.8 0.6
シンガポール 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3
タイ 0.4 0.4 0.4 0.4 0.5
中国 5.0 5.6 6.2 7.2 8.6
トルコ 1.1 1.1 1.2 1.2 1.1
フィリピン 0.2 0.2 0.3 0.3 0.3
香港 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
マレーシア 0.3 0.3 0.3 0.4 0.3
 
北アメリカ 32.5 32.1 30.2 28.4 28.8
アメリカ合衆国 27.5 26.9 25.1 23.5 24.3
カナダ 2.5 2.6 2.6 2.5 2.3
メキシコ 1.9 1.9 1.8 1.8 1.5
 
南アメリカ 3.6 4.0 4.4 4.8 4.9
アルゼンチン 0.4 0.4 0.5 0.5 0.5
ブラジル 1.9 2.2 2.5 2.7 2.7
 
ヨーロッパ 33.8 33.6 34.9 34.9 32.4
イギリス 5.0 4.9 5.0 4.3 3.7
イタリア 3.9 3.8 3.8 3.8 3.6
オランダ 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4
スペイン 2.5 2.5 2.6 2.6 2.5
ドイツ 6.1 5.9 6.0 5.9 5.7
フランス 4.7 4.6 4.7 4.7 4.6
ポーランド 0.7 0.7 0.8 0.9 0.7
ロシア 1.7 2.0 2.3 2.7 2.1
 
アフリカ 2.2 2.3 2.3 2.5 2.5
南アフリカ 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
 
オセアニア 2.0 1.9 2.1 2.0 2.0
オーストラリア 1.7 1.7 1.8 1.7 1.7
 
[参 考]
主要先進国 (8) 61.3 59.5 57.3 55.4 55.1
OECD加盟国 (34) 78.4 76.4 74.4 71.9 71.1
EU加盟国 (27) 30.1 29.6 30.4 29.9 28.2
ASEAN加盟国 (10) 2.0 2.2 2.3 2.5 2.5
 
台湾 b   0.8 0.8 0.7 0.7 0.7