2011.02.16
さて、コンピュータ・ワトソンが人間のクイズ王を破ったとのニュース(2/16)。
既送タイム記事は、この事件の前に書かれたようですが、
コンピュータの勝利の予感はあったのでしょうね。
まあ、解答のアルゴリズム(計算手順)が
かければ、あとはCPUの力仕事。
しかし、人間の知能にコンピュータがまさるか
どうか?
人間の思考は複雑系ですね。そこに煩悩が加わってますね。
煩悩をコンピュータ に移植できるのか、煩悩をアルゴリズム化
できるか。
美意識などもアルゴリズム化は難しそうですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
米国週刊誌タイム(Feb.21,2011)の表紙は
"2045 The Year Man Becomes Immortal
by Lev Grossman"
というもの。
「2045年には人類は不死となる」というもので、
何事かと見て見たら、コンピュータの能力がエクスポ
ネンシャルに進化して、2045年には人類の全ての脳パワーを
合わせたよりも、コンピュータのパワーが上回るというもの。
"singularity n: The moment when technological
change
becomes so rapid and profound, it represents
a rupture in
the fabric of human history, by Lev Grossman"
まあ、脳パワーの定義によるのですが、単に計算能力を
基準にしているようですね。
最初の商業コンピュータ製品UNIVAC-1(米国のセンサスに
用いられた、容積27m3)のパワーを1として、
グラフ表示。1950年すぎですか。
この表では英国のColossusが真空管1500本でWW-IIで
ドイツの暗号解読に使用とあり、UNIVAC-1より
少し性能が上。
有名なENIACとはほぼ同じ性能。
1980年に入ってからのIBM-PCを10万倍としてますね。
これはかなり過大評
価ですが、パブリック向けに分かり易くしたの
でしょうね。
Mac Proが100億倍。
2015年にはマウスの脳パワーを越え、2023年には人間の
脳パワーを、2045年には人類全体の脳パワー(10^26)
をこすというお話し。
例として、1997年5月にはチェス世界チャンピオンのGarry
KasparovがIBMコンピュータに負けたことを挙げてますね。
まあ、計算機のブレイン・パワーは、思考のプロセスが
プログラム化された場合のみですから、人間の複雑思考に
勝ることは無理。
ただ単純なプロセスでは、人間よりはるかに優れてますね。
変化のペースが加速されている例として
農業革命→8000年→産業革命→120年→電球→90年→
月面着陸→22年→WWW(World Wide Web)→
9年→人間ゲノム・シークエンス完了
これは真実ですね。進化が加速されてますね。