トップページに戻る
ニュースのページに戻る

2002-12-28 Le Canard Enchaine
"Matuvu a Tuvalu、ツバルをあちこちで宣伝する"
地下鉄では、国民戦線の偉大な指導者をインターネットのアドレスを示すwww.lepen.tvのステッカーと避けて通ることは出来ない。
そのインターネットでは、20年前にとられた指導者の写真と、男性的なスローガン"行動の人、熱烈な愛国者"を見ることが出来る。
しかし、愛国者は、母国からサイトを移動させるのに躊躇していない。
ルパン主義者の使用する,拡張子.tvは実のところはツバル(Tuvalu)は面積24km2の南太平洋の小島に置かれている。
小国は、米国の多国籍企業Versignの.tvが関心を持つ企業に売ることが出来るとのアドバイスで、大きな富を得ることが出来た。
2000年9月から、1万人の国民を持つツバルは国連への189番目の最も小さい加盟国となった。この小国は「熱烈な愛国者」を含む、法律及び財務の追求者のパラダイスとなっている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0009/07/tv.html
ツバル,「.tv」売却で国連加盟の夢実現
ドットコム革命の威力というべきか。ポリネシアの小国ツバルは「.tv」ドメイン売却益で念願の国連加盟を果たした。
【米国記事】 2000年9月7日 07:35 PM 更新
 9月5日,イーストマンハッタンのパークアベニューはデモ隊や警官,各国からの派遣団で埋め尽くされていた。国連ミレニアムサミットを前にしての賑わいといったところ。だが,独立国ツバルのIonatana Ionatana首相は,国際連合ビルのインドネシアラウンジでもの静かに腰掛けていた。同首相の心にあったのはただ1つ――母国の正式な国連加盟だ。
 Ionatana首相は「非常に感激している」と穏やかに語った。常任理事会への出席と,国連ビル前での国旗掲揚の数時間前のこと。「われわれの前任者だったリーダーたちの長年の夢がかなえられる」
 この夢が実現したのはツバルの国名と,世界を一変させたドットコム革命に奇妙な共通点が生じたためだ。
 ツバルの国は9島あるポリネシア諸島の1つで,フィジーの東に位置する。国名は「ともに立つ8人」を意味する。9つ目の島はごく最近になって人が住み始めたという。今まで国連との友好関係を保ってはいたものの,ツバルは今年になって初めて正式加盟に応募し,参加費を支払うことができるようになった。参加費はツバルの場合は3万ドル。
"国"売ってくれませんか?
 参加費は,ツバルとは違う大志を抱いていたカリフォルニアの企業Dot TVとの接触により得ることができた。Dot TVがインターネット上の最高級不動産と見ているもの,つまり「.tv」で終わるWebアドレスを,一般に売ろうという大志だ。
 Dot TVの夢を遂行するには,Ionatana首相と彼の国の取引が必要だった。なぜなら,1991年に各国にドメインが割り振られたとき,「.tv」を得た幸運な国はツバルだったからだ。ツバルは「.tv」ドメイン使用権として,Dot TVが同社の株式の一部を譲渡し,今後10年間にわたって合計5000万ドルを支払うことで合意している。
 ドットコム革命の偉大さを最も身に染みて感じているのは1万人のツバル国民だろう。ここ5年間で多くのツバル国民が裕福になったのも,そのおかげだ。
 「ツバルはまだ国名を資金源として活用するまでに至っていなかった」とLou Kerner氏。Dot TVのCEO(最高経営責任者)である同氏は,Microsoftなど他の企業も,ツバルにドメイン使用を認可するよう説得に当たっていたという話を聞いていたという。
 「資金源として活用」といった言葉はネット時代の共通語の一部だ。だが,まだインターネットに席捲されていない小国ツバルの語彙には含まれていない。ツバル国民の主な収入源は漁業で,国土の半分は最近まで電気が通っていなかったことがその主な理由だ。
 だが,変化は確実に起きている。Kerner氏によればツバルは既にDot TVから1700万ドルを受け取っており,以前は夢や希望でしかなかったインフラ整備などが行われているという。ジェネレーターが設置された。病院や学校の人員も補填された。より大きな航空機のための滑走路整備も行われる予定だ。
 ツバルを訪れる観光客は年間1000人ほどだが,それも変わるかもしれない。以前Goldman SachsのアナリストだったKerner氏は,10月にDot TVの派遣団とともにツバルを訪れる。同氏の会社を支え,経営権を持つ人々に出会い,その国土を知るためだ。
広帯域時代に有利
 「こうしたことは非常に喜ばしい」。ツバルの人々が受けている恩恵についてKerner氏はこのように述べている。同氏にとって驚きだったのは言うまでもない。
 Kerner氏は今までいくつのドメインの登録を受け付けたのか,正確な数は明らかにしていない。だが,同氏はDot TVが4月の創立からの成長の速さやグローバルな展開,また,ドメインを登録した企業の業種の広さに驚きを感じているという。
 「不動産,小売り,銀行が登録企業の中でもトップを占めている」とKerner氏。「広帯域はWeb上でのストリーミングメディアに新世界をもたらすことになる。そのためオンラインでの存在感を高めようと,より多くの企業が".tv"ドメインを欲しがるようになるだろうと考えている」
 一方,想像に難くないことだが,ツバルの人々はインターネットフィーバーに浮かれている。熱心な株主のように,Webの隅々まで見逃さない。Kerner氏によれば,Dot TVの取締役会の議事録はツバルに送られ,全国民に知らせため,ラジオ放送されるという。
 Ionatana首相はインターネットという観念に興味を覚えてきているという。「最初は何の事だか理解できなかった」と同首相。
 9月始めのある日に国連の椅子に腰掛けながら,Ionatana首相は確実に理解したに違いない。

「.tv」ドメインで大儲け――小国ツバルの場合
【米国発】 2000.4.11 3:25 PM PT――

 国土26平方kmの南太平洋の小国ツバル。この国は,トップレベルドメイン「.tv」の使用権をIdealab!に売ることで,国家予算の3倍以上もの契約金を約束された。

 この取引によってツバル諸島には,12年間で5000万ドルが転がり込む。契約は2012年の更改時まで有効だ。

 ツバルは既に1500万ドルを受け取っているが,これは同国の年間予算(1400万ドル)を上回っており,この国の存在感を変えるのに十分な額と言えるだろう。

 ツバルの人口は1万600人。国民1人当たりの所得で言うと,平均400ドルから一挙に世界トップレベルにまで達しようとしている。

 1998年,ツバルはカナダのTV Corp.と契約を交わしたが,この合意は履行に至らなかった。新たな契約相手のIdealab!は,カリフォルニア州パサデナに本社を置く新興企業育成会社。Idealab!傘下の会社の1つ,DotTVでは,「.tv」で終わるURL群を競売に出していくことになる。

 案として出されているアドレスには,アルファベットのアドレス(「a.tv」「b.tv」など)や固有名詞のアドレス(「pepsi.tv」「marilynmonroe.tv」など)が含まれる。